目次
AmazonでKindle Paperwhiteが13,980円!
あなたの大量のAmazonライブラリを,軽量かつ電池持ちを気にせず持ち運びたくはないですか?それを実現するのが,Kindleです。目にも優しいです。
Amazonで新しいKindle Paperwhiteが発売されます。以前にマンガモデルと呼ばれていた32GBモデルが15,980円,そして8GBモデルは13,980円となっています。

新型のKindle Paperwhiteの特徴は,「スクリーンと外枠の段差がなくなった」と「防水に対応」です。お風呂でKindleが読めるようになったのは嬉しいですね。
また,無印のKindleが4GBから8GBに刷新されました。
- Kindle Paperwhite(32GB+Wi-F):15,980円
- Kindle Paperwhite(8GB+Wi-F):13,980円
- Kindle Paperwhite(32GB+無料4G):22,980円
- Kindle Oasis(8GB):29,980円
- Kindle Oasis(32GB):32,980円
- kindle(8GB):8,980円
- Kindle キッズモデル:10,980円
あと,高価ではありますが,通信機能付きモデルが3Gから4Gにアップしたのは大きいですね。Kindleの通信機能は,固定費一切不要です。ダウンロード時の通信料はすべて込みです。そう考えると安いかも?!
台数制限あり:お一人様2個まで
AmazonでのKindle販売には台数制限があります。確認しておきましょう。
- お一人様2個まで。日本国内にお住いの方のみへの販売。Restricted to Japan residents only.
この点にご注意ください。私自身が以前のセールで買ったときはクーポンが違えば,それぞれの機種ごとに制限台数ずつ購入できました。あくまで非公式な体験談としてご参考まで。
Amazonプライム会員でなくても購入OKです。ただ,Amazonプライム会員だと時間指定などが無料になるメリットもあります。30日間は無料お試しが可能なので,今回入るだけ入ってもいいですね。
Amazonプライムは入ってまず損がない内容です。下記の記事もどうぞ。
Kindle キッズモデルが登場!
1,000冊以上の子ども向けの本が1年間読み放題&ブルーカバー or ピンクカバー付きのKindle キッズモデルが登場しています。
無印Kindleはシリーズ最安
Kindleは最も安いWi-Fiの情報つき(広告つき)モデルだと8,980円です。
いままでもKindleは何度もセールをしていますので,それほど珍しくもないのですが,つい何枚も買っちゃいます。
あらゆる種類のKindleを購入した結果,いまや我が家では家族1人に1台となっています。
高精細でバックライト付きのKindle Paperwhiteがオススメ
Kindle Paperwhiteは,最も安いWi-Fiの情報つき(広告つき)の8GBモデルは通常価格13,980円です。
しかも2015年9月以来のリニューアルで新型になり,少し薄く・軽くなりました!
旧型(Kindle PW 2015) | 新型(Kindle PW 2018) | |
サイズ | 169 mm x 117 mm x 9.1 mm | 167 mm x 116 mm x 8.18 mm |
重さ | 213g(3Gモデル222g) | 182g(3Gモデル191g) |
内蔵ライト | LED4個使用 | LED5個使用 |
解像度 | 300ppi | 300ppi |
Kindleに比べると割高に感じるかもしれませんが,文字の精細さをあらわす解像度が,Kindleは167ppiに対して,Kindle Paperwhiteは300ppiと倍近いです。本を読むときも漫画を読むときもかなり読みやすさが違います。
そして,この300ppiという解像度は,上位モデルのKindle VoyageやKindle Oasisと同等です。文字の読みやすさを優先して考えるなら,かなりお買い得な選択と言えます。Kindle Paperwhiteは捨てがたいです。
また,Kindle Paperwhiteは内臓バックライトありもポイントです。消灯後の飛行機内などでの読書がはかどります。さらに,Kindle Paperwhiteは私も長く使っていますが,極めて電池持ちがいいです。
正確に計測したことはないですが,毎日寝る前にパラパラ小説や漫画を読んでも,1週間や10日で電池切れにはならない感覚です。iPadで漫画を読むのとはまったく異なった感触です。
内蔵バックライト&電池持ちで,長時間のフライトにもってこいのKindle Paperwhiteですが,32GBの大容量モデルはさらに快適な使い心地になりそうです。
BOSEのノイズキャンセリングイヤホンと並んで飛行機で飛び回るマイラーの必需品ですね。
Amazonコンテンツの自分のクラウドからどこでもダウンロード可能な4Gモデル
また,Kindle Paperwhiteは通信機能付きモデルが用意されています。旧型は3Gでしたが,新型は4Gです。速いです。新型は2018年12月13日発売予定です。
Wi-FiとWi-Fi+無料4G
Kindle Paperwhiteは内蔵のWi-Fiで、ご自宅やお出かけ先の無線ルーターに接続して、本をダウンロードしてお楽しみいただけます。ダウンロード済の本はインターネット環境に接続されていなくても読書が可能です。
ご自宅でWi-Fiの設定をされていない場合や、いつでもどこでも本をダウンロードしたい方には4Gモデルが便利です。4Gモデルは無料で4G回線が使えるため、インターネット環境がない場所でも、いつでも本をダウンロードできます(4G接続は日本の国内のみ。また、コミックなど一部大容量のファイルは4G接続でダウンロードできないものがあります)。また、ワイヤレス接続の設定が不要なため、購入後、箱から取り出すだけでKindle本の購入も読書もすぐに開始できます。無料の4G接続は携帯電話と同じ電波を使用していますが、Amazonが4G回線料金を負担しているため、追加費用も煩雑な契約も不要です。
しかし,上記を読んでいただければわかるように,一度購入してしまえば,Amazonが通信料を負担してくれるので,維持費を考える必要がありません。
KindleもKindle Paperwhiteも,記憶容量は書籍だけなら最大数千冊を収められますが,漫画の場合は案外入らず数十冊というところです。
漫画の場合,数十冊で完結というものもざらにありますので,この記憶容量の壁は少しわずらわしさを感じます。しかし,4Gモデルであれば,日本国内には限りますが,どこででもAmazonコンテンツの自分のクラウドからダウンロード可能ですので,大変に便利です。
Kindle Oasisもオススメです
Kindle Oasisについては上記の記事をどうぞ。
プライム会員はお試しもあります
2016年4月1日より,一般会員は送料が掛かるようになりましたが,プライム会員は送料無料&時間指定無料です。その他にもメリットは多いので,30日間お試し無料のあるこの機会に入っても損はないと思います。
プライム会員については下記をご一読ください。
スマホやタブレットでも読書はできますが,正直,ブルーライトで目が疲れます。また,メールやSNSの着信が気になり,集中できないことも多いです。読書専用機としてのKindleもしくはKindle Paperwhite,一度,使ってみてください。
移動の良きパートナーになるかもしれませんよ。まずはAmazonプライムお試しから!
まとめ
AmazonのKindleは本当に電池持ちが良く,目が疲れずに快適です。圧倒的にオススメできます。
しかも,Kindle PaperwhiteのNEWモデルは「スクリーンの段差なし」&「防水対応」になります。通信機能付きは3G→4Gです。
Kindle,Kidle Paperwhiteのいずれもオススメですが,マンガを読む人には大容量のKidle Paperwhite 32GBモデルがイチオシです。私も使っていますが,大容量は正義!です。
また,FireタブレットやFire TV Stickもオススメです!
コメントを残す