目次
b-mobileのSTART SIMは最低利用期間なし&解約金なし!
これはMNP弾の決定版ですかね。日本通信が「最低利用期間なし&解約金なし」のSTART SIMを発表しました。
ここまで来ると「どうぞMNP弾に使ってください」と言わんばかりですね。
携帯値下げ法案を国会提出 端末と通信の分離を義務化|ITmedia NEWS
この背景には上記の「端末と通信の分離を義務化」法案が関わっていると思います。2019年中の施行を目指しているこの法案が成立すれば,MNPによる「うまみ」もなくなると言われています。
日本通信といえば,格安SIMの先駆けで,なおかつ真っ先に格安SIMとして最低利用期間を導入した会社です。今回のこのSTART SIMの発売に,MNPにまつわる時代の移り変わりを感じます。
ただ,まだ法案が施行されるまでには時間があります。最後のMNPで小遣い稼ぎのためにMNP弾を込めておいてはいかがでしょうか?
MNPで小遣い稼ぎなんかできるの?という方は,下記の記事をご一読ください。
b-mobileのSTART SIM(スタートSIM)の料金【MNP弾としての費用】
では,b-mobaileのSTART SIMの料金をまとめておきます。
- 初期手数料:3,000円(税込3,240円)
- 月額基本料:1,380円(税込1,490円)
- MNP転出手数料:3,000円(税込3,240円)
- 計:7,380円(税込7,970円)
非常にシンプルですね。なんといっても,最低利用期間と解約金がないのが大きいです。
上記の通りSTART SIMでは,最低利用期間と解約金なしが明示されています。
b-mobileのSTART SIM(スタートSIM)の詳細【ドコモ回線で1.5GB/月】
データ量は1.5GB/月といまどきのスマホではすぐに使い切ってしまう容量です。1.5Gb使い切っても低速では使えます。
ちなみにb-mobileのSTART SIMは,最低利用期間と解約金はそのままで「990ジャストフィットSIM」に移行できます。月額基本料も安くなりますし,データ量も使った分だけ対応になります。
ネットワークはドコモの通信網を使います。MNP予約番号は11から始まることになります。
- 11:ドコモ
- 12:au
- 13:ソフトバンク
- 15:ワイモバイル
上記は10桁のMNP予約番号の最初の2桁です。これがb-mobileのSTART SIMの場合,11から始まることになります。したがって,auやソフトバンクなどへのMNPはOKですが,ドコモへのMNPはできません。ご注意ください。
SIMサイズはナノ,マイクロ,標準サイズ対応のマルチカットですので,iPahoneでもAndroidでも刺せます。
スタートSIMでMNP予約番号を発行する場合の注意点:SIMの利用が必要とありますがなくてもOK
START SIMのQ&Aには「SIMのご利用が一度もない場合、MNP予約番号発行のお申込はできません」という文言があります。
同じく日本通信のb-mobileスマホ電話SIMはSIMフリーのスマホを用意する必要があります。
というわけで,スタートSIMでMNPする際に通信・通話が必要か試してみました。
- 3/15:申込み
- 3/19:出荷連絡
- 3/20:パッケージ到着
- 3/21:開通日開通
- 3/21午後:MNP予約番号申込み→3時間後にMNP予約番号発行完了
パッケージ到着後すぐにMNP予約番号発行はできません。パッケージの到着が指定の「開通日」よりも早い場合は,上記の「MNP予約番号取得」ができません。開通日になると,パッケージを開封することなく「MNP予約番号取得」が可能になりました。
上記の画面で,USIMナンバーを入力します。頭2桁のアルファベットはプルダウンで選択してください。
MNP予約が受け付けられました!結論として,現時点では通信・通話をしなくてもMNP予約番号取得は可能でした。
ただし,MNP予約番号は即発行はされません。今回はMNP予約番号申込みから3時間で発行されました。
まとめ:スタートSIMは最安のMNP弾
MNP弾という観点でいえば,シンプルかつ最安の格安SIMに躍り出たのが,今回ご紹介したb-mobileのSTART SIMです。
- 初期手数料:3,000円(税込3,240円)
- 月額基本料:1,380円(税込1,490円)
- MNP転出手数料:3,000円(税込3,240円)
- 計:7,380円(税込7,970円)
「最低利用期間なし&解約金なし」ということで,超シンプルかつ最安のMNP弾となります。
ただ,「端末と通信の分離を義務化」法案の可決で,MNPのうまみがなくなってしまうのではないか?というのは大きな懸念です。
しかしまだ法案が施行されるまでには時間があります。最後のMNPで小遣い稼ぎのためにMNP弾を込めておいてはいかがでしょうか?
MNPで小遣い稼ぎなんかできるの?という方は,下記の記事をご一読ください。
半年前に有楽町の量販店でOCNからdocomoにMNPできました。
いつも大変参考になる記事の掲載ありがとうございます。
最近は3G回線からのMNPによる販売特価が続いている状況ですが、今年度中にドコモへの乗り換えを考えております。ジャストフィットSIMのソフトバンク回線であれば、UN.Modeフォンなどの3GSIMフリーガラケーにSIM下駄を装着すれば電波は拾えると個人的に思っています。ただし公式ホームページでは、ソフトバンクのiphoneでしか使用できない旨、記載されており、試せていない状況です。
もにもにたさんの知識で可能かどうかわかりませんか?
よく考えたら、MNP予約番号だけではなく、電話番号や契約者名と合わせて、自社(ドコモ)の既存回線からの転入装いか否か、判断出来そうですね。
今回のMNP弾(BIGLOBEモバイル)は、以前、貴サイトでご紹介いただいたMOPPY案件です。
これからも有益な情報発信を期待しています。宜しくお願い致します。
b-mobileのSTART SIMの場合,11から始まることになります。したがって,auやソフトバンクなどへのMNPはOKですが,ドコモへのMNPはできません。
とありますが、これはドコモオンラインショップでは、MNP出来ない。
家電量販店や街のケータイ屋(ドコモショップ)では、ドコモへのMNPは可能。ではないですか?
ドコモのiPhoneX一括0円を狙っている初心者としては、是非とも、確認したいです。御回答、宜しくお願い致します。
マイラーさま
コメントありがとうございます。私の経験では,MNP予約番号「11」はドコモへのMNPは一切できたことはありません。同社回線と判別されますので。
おそらく無理だと思うのですが,もしできるという確たる情報があれば逆に教えてください。
また,この問題を解決(ドコモにMNPする)するには,同じb-mobileのスマホ電話SIMを使えばOKです。スマホ電話SIMはソフトバンク回線なので。下記をご参照ください。
https://www.k-taimiler.com/entry/b-mobile-s-mnp
もにもにた さま
返信ありがとうございます。
”11”から始まるMNP予約番号でもドコモに転入可能・・・などという情報源は、
ネットから・・・だったりするので、ドコモサポートセンターに問い合わせてみました。
回答は、ドコモ系MVNOからでもMNP転入可能。とのことです。
MNP予約番号が”11”から始まるので、ドコモ以外の会社なのか否か、識別出来ないのでは?と尋ねてみたのですが、問題無いとのことでした。
当方に知識が不足しているので、回答内容を吟味したり、違う切り口の質問をして、念押し確認することが出来なかったのですが。
取りあえず、明日、都内のお店でトライしてみます。
マイラーさま
コメントありがとうございます。また,貴重な問い合わせ結果を共有いただきありがとうございます。
ドコモ系MVNOからの転入は,私自身もかなり前に試してみたことがあるのですが,いずれも店頭で断られました。いまは状況が違うのかもしれません。ぜひ,結果をご教示いただければ幸いです。
もにもにた さま
19/3/10に新宿駅近くの家電量販店にて、BIGLOBEモバイルのタイプD(ドコモ回線)から、ドコモにMNP出来ました。
特別な確認作業も待ち時間もなく、スムーズな乗り換えでした。
以上、簡単ですが、御報告まで。
マイラーさま
コメントありがとうございます。ドコモ回戦MVNOからドコモにMNPできるんですね!
特価BLが長すぎて検証できずに思い込みで話しておりました。深く反省します。ご報告ありがとうございました。