楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセールを完走してみて学んだ攻略法!大きな買い物がある人が最適!ふるさと納税もオススメ




2023年6月の楽天スーパーセール

【楽天市場】楽天スーパーセール|買えば買うほどポイントアップ

2023年6月4日(日)20:00~2023年6月11日(日)01:59の期間で,楽天スーパーセールがおこなわれます。

要エントリーですので,まずはエントリーをお忘れなく!

半額以下商品に目玉があれば盛り上がりますね!楽天ふるさと納税は返礼品とお買い物マラソンのポイントの二重取りです!

本記事では,過去の楽天お買い物マラソンで学んだコツやポイントを紹介していきたいと思います。参考になれば幸いです!

【最大24,000円分還元】楽天モバイルによる新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は3GBまで月額1,078円!

2022-07-03

5/6月4日(日)20時スタート直後2時間限定で使えるクーポンを下記で事前配布中(事前エントリー&アプリ通知ONが条件)です。最大50%OFFクーポンをお見逃しなく!

断然オススメはAppleギフトカード

Appleギフトカードが生まれ変わったというのはご存じでしょうか?

これまでアップルのギフト券は,主に音楽やアプリなどデジタルコンテンツに使える「App Store & iTunes ギフトカード」(iTunesカード:上記)と,iPhoneやiPad本体などを購入できる「Apple Storeギフトカード」に分かれていました。

これが2021年11月から「Appleギフトカード」に統一されたのです。

つまり,現在のAppleギフトカードは,iTunesでアプリも買えるだけでなく,Apple公式ストアでiPhoneやiPadなどの購入にも使えるのです!

ほとんど割引きにならないApple社製品ですが,楽天市場でAppleギフトカードを購入すれば楽天ポイントウハウハで,実質大値引きです!

だって,これにさらに楽天お買い物マラソンやスーパーセールのポイントも付きますからね…。ヤバい。

購入金額には制限があります。
・初回購入~45日:1万円まで ・46日~:1万円以上も購入可能
(ただし上限あり、10日前後でリセットされます)

楽天モバイル公式楽天市場店で楽天モバイル対応端末が大還元!

楽天お買い物マラソン/スーパーセールでのオススメは,楽天モバイル公式楽天市場店での楽天モバイル対応端末です。

端末名 価格(税込) 楽天モバイル公式楽天市場店 Rakuten UN-LIMITキャンペーン
iPhone SE(第3世代) 66,800円(64GB)
73,800円(128GB)
89,800円(256GB)
-16,000円クーポン
+楽天初回3,000ポイント
16,000円値引き
+楽天初回3,000ポイント
AQUOS sense6 39,800円 -16,000円クーポン
+楽天初回3,000ポイント
16,000円値引き
+楽天初回3,000ポイント
AQUOS zero6 69,800円 -16,000円クーポン
+楽天初回3,000ポイント
16,000円値引き
+楽天初回3,000ポイント
OPPO A55s 5G 32,800円 -16,000円クーポン
+楽天初回3,000ポイント
16,000円値引き
+楽天初回3,000ポイント
OPPO Reno5 A 39,980円 -16,000円クーポン
+楽天初回3,000ポイント
16,000円値引き
+楽天初回3,000ポイント
Xperia 10 III Lite 46,800円 -16,000円クーポン
+楽天初回3,000ポイント
16,000円値引き
+楽天初回3,000ポイント
Rakuten Hand 5G 39,800円 -16,000円クーポン
+楽天初回3,000ポイント
16,000円値引き
+楽天初回3,000ポイント
Rakuten BIG s 39,980円 -16,000円クーポン
+楽天初回3,000ポイント
16,000円値引き
+楽天初回3,000ポイント
Rakuten BIG 49,800円 -16,000円クーポン
+楽天初回3,000ポイント
16,000円値引き
+楽天初回3,000ポイント

上記の表で比較してもらえばわかるように,楽天モバイルのセットキャンペーンと楽天モバイル公式楽天市場店は,値引きはほぼ同等となっています。

しかも!楽天モバイル公式楽天市場店だと,買い回りやSPUもカウントされますので,断然お得です!

楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセールを完走した実績を公開します

f:id:monimonita333:20171004230634p:plain

私はこれまで,多数の楽天お買い物マラソンや楽天スーパーSALEを完走してきた実績があります。

注意
2021年2月から楽天お買い物マラソンは上限10,000→7,000ポイントに。
2021年6月から楽天スーパーセールも上限10,000→7,000ポイントに。

楽天お買い物マラソンや楽天スーパーSALEは,本当に必要なモノ,欲しいモノを買うなら断然におトクです。

楽天スーパーSALEでも買い回り10店達成!

楽天お買い物マラソンとほぼ同様のシステムでおこなわれるのが,楽天スーパーSALEです。

楽天お買い物マラソンよりも楽天スーパーSALEの方が開催回数が少ないです。

楽天スーパーSALEは,毎年3月・6月・9月・12月に実施されます。

このように,楽天お買い物マラソンだけではなく,楽天スーパーSALEでも10店買い回り達成の実績があります。

f:id:monimonita333:20170619205951p:plain

このような実体験に基づき,過去の楽天お買い物マラソン・楽天スーパーSALEを完走して学んだ体験談を書き連ねておりますので,もし参考になれば幸いです!よろしくお願い申し上げます。

楽天のお買い物マラソン/楽天スーパーセールって?

楽天のお買い物マラソンとは,簡単に言えば,税込み1,000円以上(送料含まず)の買い物を1店舗するごとに,還元率1%が増えていくというシステムです。

f:id:monimonita333:20170205213840p:plain

シンプルにすべて最低額の1ショップ1,000円の買い物をしたとして,計算をしてみましょう。楽天でいうところの1倍=ポイント還元率1%ということになります。

  • 1ショップで1,000円の買い物=1倍なので10ポイント
  • 2ショップで1,000円×2の買い物=すべて2倍なので40ポイント
  • 3ショップで1,000円×3の買い物=すべて3倍なので90ポイント
  • 10ショップで1,000円×10の買い物=すべて10倍なので1,000ポイント

こんな感じです。1ショップで10ポイントだったのが,10ショップだと1,000ポイントと100倍になるところが重要です。

まずは,送料無料で税込み1,000円以上の商品でショップ数を稼ぎたいですね。

とはいえ,楽天で市場価格より高いものを買わされると全てが台無しなので,まさに高度な駆け引きの世界かと思います。

これ,めっちゃオススメです。金券のように思えますが,楽天お買い物マラソンの対象になります。確実に1,000円分一つ稼げます。私は必ずお買い物マラソンの度に購入してます。

楽天のお買い物マラソンに埋め込まれている罠

先にも述べたように,楽天で市場価格よりも高いものをつかまされないというのは大前提として,そもそも楽天のお買い物マラソンというシステムに埋め込まれている罠についても先に述べておきます。

実はお買い物マラソンでもらえるポイントには上限がある

まず,なんといってもこれです。楽天お買い物マラソンの魅力と言えば,先にも紹介した,ネズミ算式とも言える倍々方式です。「10店舗で買い回れば,あらゆる買い物が10%還元…っ!」というめくるめく欲望にとらわれそうになりますが,実は上限があります

1ショップあたり 1,000円以上(税込)の購入が対象

買いまわり特典上限ポイント数 7,000ポイント

※3ヶ月に一度の楽天スーパーSALEでは,上限10,000ポイント→2021年6月4日から楽天スーパーSALEも上限7,000ポイントに改悪

これですね。先にも述べましたが,税込み1,000円以上(送料含まず)という最低ラインと同時に,買いまわり特典上限ポイント数7,000ポイントという上限があるのです。

つまり,高額な買い物をするなら,必ずしも10ショップ買い回りをする必要はありません。

  • 1ショップ:通常ポイントなので制限なし
  • 2ショップ:700,000円の買い物まで
  • 3ショップ:350,000円の買い物まで
  • 4ショップ:233,400円の買い物まで
  • 5ショップ:175,000円の買い物まで
  • 6ショップ:140,000円の買い物まで
  • 7ショップ:116,700円の買い物まで
  • 8ショップ:100,000円の買い物まで
  • 9ショップ:87,500円の買い物まで
  • 10ショップ以上:77,777円の買い物まで

買いまわり特典上限ポイント数7,000ポイントというのは,買い物総額7万円の9%(1%は通常ポイント)です。高額な買い物をする際には注意が必要です。

14万円のPCを買うなら5ショップで十分な可能性が高いです!

もらえるポイントが期間限定ポイントだということ

楽天お買い物マラソンのもう一つの罠は,実はもらえるポイントが期間限定ポイントであるということです。 2019年9月19日(木)20:00~2019年9月24日(火)01:59のお買い物マラソンの場合のポイント付与日とポイント期限は下記の通りです。

2019年9月19日(木)20:00~2019年9月24日(火)01:59のお買い物マラソンの場合

付与予定日:2019年10月15日(火)頃 ※1倍分は通常のポイント付与のタイミングで付与
ポイント期限:2019年11月30日(土)23:59まで

【楽天市場】ポイントアップのよくある質問|お買い物マラソン

意外に有効期限が短いですよね。楽天のお買い物マラソンに参加される場合は,「お買い物マラソンで何を買うか」だけでなく,「お買い物マラソンで得たポイントで何を買うか」まで見通していた方が有効に活用可能かと思われます。

楽天ブックスや楽天デリバリーはカウントされるが何回使っても「1ショップ」扱い

楽天お買い物マラソン最後の罠は,楽天ブックスや楽天デリバリーでの扱いです。先にも申し上げましたが,楽天のお買い物マラソンのコツは,市場価格よりも高値のものを,お買い物マラソンの勢いでつかまされないことです。

そうなると,市場価格とあまり価格差がない本・雑誌やデリバリーは非常に有効なのですが,表題にもあるように,楽天ブックスと楽天デリバリーは「何回こなしても,それぞれ1ショップとカウント」というルールがあります。

ただし,楽天ふるさと納税は寄付した自治体ごとに1ショップとカウントされるのでお得です。

このあたりは,後悔のないように取り組む前によく楽天公式の説明を読んでおくことが重要です。情報はおカネです。

1%の価値に気づく人生と気づかないままの人生を比較してみた!クレジットカードのポイントとかマイルとか

2017-11-11

こんな記事も書いたことがあります。まずは楽天お買い物マラソン,下記からエントリーしてチャレンジしてみましょう!

楽天お買いものマラソンを攻略するための7つのコツ

それではここから,実際に参加してみた体験から,楽天のお買い物マラソンを有効に活用するために気をつけるべきポイントを挙げていきたいと思います。

コツ1:なんとなく参加はだいたいダメ

これを言うと,「なんか面白そうだな,参加してみてもいいかも」と思っていらっしゃる読者さまの出鼻をくじくことになるのですが,少し冷静にこのイベントを眺めてみましょう。

楽天,そして楽天傘下ショップにとって,このお買い物マラソンというイベントはメリットがあるものです。要は「普通なら楽天市場で買い物をしない層」に買い物を促すという効果が,お買い物マラソンの最大10倍(10%還元)のバラマキよりも上だと考えているわけです。ということは,我々消費者はそう易々とその思惑に乗るべきではないということです。

f:id:monimonita333:20170205220459p:plain

送料無料1,000円ポッキリグルメ

送料無料1,000円ポッキリアイテム

例えば,「よーし,送料含まず税込み1,000円のものたくさん買うぜー」という人向けに,上記のようなおあつらえのリンクが貼ってあります。この辺からして,楽天サイドの思うツボなのです。

本当に欲しいモノは何かを100回ぐらい自問自答して臨んでください。衝動買い厳禁です。最初から欲しいものがあるときに参加するのがベターです。

コツ2:最初から欲しい(少し高価な)ものがあるときに最適

では,楽天サイドの思惑にハマらない適切なお買い物マラソンの利用方法とは何かお教えします。それは,お買い物マラソンとは関係なく,最初から欲しい(少し高価な)ものがある方こそ最適なのです。

最初にお買い物マラソンの説明に,下記のような例を挙げました。

  • 1ショップで1,000円の買い物=1倍なので10ポイント
  • 2ショップで1,000円×2の買い物=すべて2倍なので40ポイント
  • 3ショップで1,000円×3の買い物=すべて3倍なので90ポイント
  • 10ショップで1,000円×10の買い物=すべて10倍なので1,000ポイント

上記は,お買い物マラソン完走を最低額で達成するという仮定ですが,本当にあなたが欲しいモノが,楽天ですべて1,000円で売っているはずがありませんよね。仮定は仮定に過ぎません。

考え方を変えましょう。上記の10ショップのときに,たとえば5万円の品物が一つ入っている場合は下記の計算になります。

  • 10ショップで1,000円×9+50,000円の買い物=すべて10倍なので5,900ポイント

いきなりポイントがどーんと上がりました。別に一つで5万円の品物でなくとも,30,000円と20,000円の品物がそれぞれ一つずつでも同じです。

その意味では,楽天ふるさと納税は使い勝手がよいと思います。10,000円だけでなく,30,000円や50,000円のものが多数あり,広く選べます。

楽天ふるさと納税

ともあれ,「お買い物マラソンの前から買うつもりだった高額商品がある」という方には,この楽天お買い物マラソンを活用する意味が格段に大きくなります。

例えば,私があるときのお買い物マラソンを完走したとき,購入した高額商品はリモワのクラシックフライト33Lでした。

お高いですが,より飛行機での旅行を楽しむために思い切って買ってみました。もちろん,自己満足なんですけどね。

さて,クーポンでの割引もありましたが,これだけで8万円超えなので,お買い物マラソンの買い回りで,1倍(1%還元)増えるごとに,900円近くポイントが付く計算になります。

コツ3:生活必需品を買う

楽天のお買い物マラソンは,税込み1,000円以上(送料含まず)という条件はあるものの,それ以外はとくに条件がないので,とにかく「どうせ買う必要があるモノ」すなわち生活必需品を買うのがオススメです。

お米とかミネラルウォーターとかですね。お酒好きの方にとっては,ビールや焼酎,ワインなどでしょうか。私もこの辺は攻めてます。

f:id:monimonita333:20170205222053p:plain f:id:monimonita333:20170205222055p:plain

たまたま,今回はお米もミネラルウォーターも在庫ありで買いませんでしたが定番ですね。あとはコーヒーを飲む方なら,コーヒー豆とか。シャンプーやリンスなどもありますね。

とにかく「どうせ買う必要があるモノ」すなわち生活必需品を買うのがオススメです。

コツ4:売価に差がない本や雑誌を買い回る

何度も申し上げて恐縮ですが,楽天お買い物マラソンの極意は,楽天で市場価格より高いものをつかまないことに尽きます。したがって,売価に価格差がない商品は,格好の対象と言えます。その代表の一つが,基本的に値引きがない本や雑誌です。

ただし,先にも述べたように,楽天ブックスは対象とはなるものの「何回買っても1ショップとカウント」というルールがあります。楽天ブックスがもっともポイントが付いて有利なショップであることは疑いようもないのですが,このルールがある以上,買い回る場合は別ショップを攻める必要があります。

f:id:monimonita333:20170205222723p:plain

上記は「小説君の名は。」を楽天で検索した結果です。

  • 楽天ブックス
  • オンライン書店BOOKFAN
  • オンライン書店boox
  • ドラマ楽天市場店
  • コンプリートボックス
  • 啓文社
  • ぐるぐる王国DS 楽天市場店

以上の7店舗がヒットしました。「小説君の名は。」は大ヒット小説なので,7店舗もヒットしましたが,本によってはもっと少ないかもしれません。しかも,604円や605円では,そもそもお買い物マラソンの条件を満たしません。あくまで例です。

注目して欲しいのは,上記の7店舗の価格差が1円である点です。みなさんもよくご存じのことかと思いますが,改めて本・雑誌は価格差のない商品であり,楽天市場商法で高値をつかまされにくい商品であることがわかります。

コツ5:「送料無料」にこだわりすぎない

最後に注意したいのは,送料無料にこだわりすぎないという点です。お買い物マラソンの条件が,税込み1,000円以上(送料含まず)なので,どうしても送料無料にこだわってしまいがちですが,本当に欲しいものを買わないと結局は損です。

考え方を変えましょう。買い物総額9万円なら,1,000円の品物を買い回るとき,10倍=10%還元は900円引きになります。必要がない送料無料の1,000円の商品を実質100円で買うのと,本当に欲しい送料込み1,500円のものを実質600円で買うのはどちらが幸せですか?という話です。

私なら後者です。

コツ6:「楽天ふるさと納税」はぜひ使いたい

ふるさと納税の理念は,地方の活性化ということですが,節約的観点からみると,ふるさと納税分は「寄付金」となり,所得税(及び住民税の一部)から控除されるため,たとえば,数万円のふるさと納税をおこなったとしても,実質の自己負担額は2,000円で済むという点がポイントです。

f:id:monimonita333:20170518144214p:plain総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について

そして,ふるさと納税の年間上限額は,本人の給与収入と家族構成によって異なりますが,たとえば「独身または共働き(小学生以下の子あり含む)」で年収400万円の場合,ふるさと納税の上限額は42,000円となります。詳しくは上記リンクに一覧表があるのでご参照ください。

つまり,42,000円分のふるさと納税をおこなって,たとえば時価15,000円分ほどのステーキ肉を返礼品でもらっても,自己負担額は2,000円で済むというわけです。

これだけでもかなりおトクなのに,楽天ふるさと納税のサイトを経由して購入すると,下記のように10倍ポイント特典が付く自治体もあります(下記は10,000円のふるさと納税に対するポイント)。

f:id:monimonita333:20170518144853p:plain

ちなみに下記の通り,自治体ごとに一つのショップで買い物したとカウントされますので,複数自治体への寄付もOKです。

その上,お買い物マラソンの対象となり,買い回りポイントも加算されるという,3重のポイント付与となります!(もちろん,下記の買い回り10倍ポイント実績は,すべて楽天ふるさと納税というわけではありませんが^^;)

f:id:monimonita333:20170518144948p:plain

楽天お買い物マラソンを利用しての楽天ふるさと納税は絶対にオススメです!楽天ふるさと納税は下記からどうぞ。

【楽天市場】ふるさと納税|納付先の自治体、寄附金の使い道が選べ、お礼の特産品や税金の控除もうれしい「ふるさと納税」

コツ7:楽天お買い物マラソン(楽天スーパーSALE)以外で併用できるキャンペーンにエントリーする

お買い物マラソンをやるときは,楽天のその他のキャンペーンにも思いがけず対象になる場合もありますので,ぜひ,楽天のその他のキャンペーンにも登録して臨んでください!

楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝った翌日はエントリーで全ショップポイント2倍・ダブル勝利で3倍・トリプル勝利で4倍も併用可

楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝った翌日はエントリーで全ショップポイント2倍・ダブル勝利で3倍・トリプル勝利で4倍|楽天市場

こちらのキャンペーンも併用可能ですので,ぜひチェックしてみてください。

獲得ポイント数上限は,キャンペーン開催ごとに1,000ポイントです。

■ポイント2倍(通常ポイント1倍+1倍)
<開催条件>楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナのいずれか1チームが勝利した場合
<対象期間>試合開始日の翌日AM0:00から23:59までの24時間
<例>3/5(木)の試合で、同日に楽天イーグルスが勝利した場合
→3/6(金)AM0:00から23:59の24時間がポイント2倍

■ポイント3倍(通常ポイント1倍+2倍)
<開催条件>楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナの内いずれか2チームが同日に勝利した場合
<対象期間>試合開始日の翌日AM0:00から23:59までの24時間
<例>3/5(木)の試合で、同日に楽天イーグルスとヴィッセル神戸が勝利した場合
→3/6(金)AM0:00から23:59の24時間がポイント3倍

■ポイント4倍(通常ポイント1倍+3倍)
<開催条件>楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナの3チーム全てが同日に勝利した場合
<対象期間>試合開始日の翌日AM0:00から23:59までの24時間
<例>3/5(木)の試合で、同日に楽天イーグルスとヴィッセル神戸とFCバルセロナが勝利した場合
→3/6(金)AM0:00から23:59の24時間がポイント4倍

楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナの3チーム全てが同日に勝利した日はアツいですね!

要エントリーですので,まずはエントリーしておきましょう。

対象ショップ限定!エントリー&3,980円(税込)以上購入でポイント2倍

対象ショップ限定!エントリー&3,980円(税込)以上購入でポイント2倍

対象ショップで,1注文あたりの3,980円(税込)以上お買い物すると,ポイント2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)になります(3,000ポイント上限)

※キャンペーン期間内であっても、エントリー前のお買い物はポイントアップの対象になりません。

要エントリーである上にエントリー前の買い物は対象外ですので,まずはエントリーしておきましょう。

楽天のメルマガ配信停止リンクはこちら

読者Aさん
お買い物マラソン中にチェック外し忘れて,なんか楽天からのメールだらけになった~

という人のために,楽天のメルマガ配信停止リンクをお知らせしておきます。

まとめ

f:id:monimonita333:20170205224208j:plain

楽天のお買い物マラソンはお得なお買い物方法であることは間違いないですが,楽天サイドから見れば販促キャンペーンの一つに過ぎません。

私たち消費者は自制して立ち回り,自身のお得度を上げていかなければなりません。

この手のキャンペーンの最大の敗北は,普段なら買わない無駄な買い物をするということです。

しかし,実は「普段なら買わない」の部分は否定されません。このようなキャンペーンがあったからこそ,これから先,ずっと愛用してリピートする商品に出会う機会になるかもしれないのです。

本記事では,「損したくない」という意識から,楽天サイドを敵に回すような記述もありましたが,最終的には上記で書いたように,販売側も顧客もWin-Winの関係になることがキャンペーンのもっとも望ましい姿であることは間違いありません。賢く買い物しましょう!

楽天のお買い物マラソンが面白そうだと思った方は,下記からどうぞ!要エントリーです。

あと,お買い物マラソンをやると,楽天のその他のキャンペーンにも思いがけず対象になる場合もありますので,ぜひ,楽天のその他のキャンペーンにも登録して臨んでください!

期間限定の楽天ポイントを使って出光・コスモ・昭和シェルでガソリンを入れられるって知ってました?

2021-04-01

楽天お買い物マラソンでもらった期間限定ポイントは,出光でガソリンを入れるのにも使えます!くわしくは上記の記事をどうぞ。











コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA