香港空港のPLAZA PREMIUM LOUNGEでプライオリティパスを使ってみた
到着が早朝だったのでラウンジで休憩しました 香港にあまりに早朝に到着したので,市街地に出てもやることがなく,ラウンジで休んでいくことにしました。関西国際空港のKALラウンジでも活躍したプライオリティパスの再活躍の場です。…
到着が早朝だったのでラウンジで休憩しました 香港にあまりに早朝に到着したので,市街地に出てもやることがなく,ラウンジで休んでいくことにしました。関西国際空港のKALラウンジでも活躍したプライオリティパスの再活躍の場です。…
香港空港でSIMを買って使ってみました 早朝5時に香港空港に着きましたので,早速,SIMを調達しました。この情報は2016年7月16日現在のものですので,状況が変わっている可能性もあります。お気を付けください。下記の記事…
プライオリティパス保持者は無料で使えます ご存じの方も多いかと思いますが,アメックス・ゴールドのおまけとして付帯するプライオリティパスを使うと,有料ラウンジが無料で使えたりします。 SFCやJGCカード保持者は,ANAや…
羽田国内線空港ラウンジ「ANA LOUNGE」お試しキャンペーン2016 表題のお試しキャンペーンの正式名称は上記の通りです。 下記の条件を満たす便に月に3回乗ると,翌月13日から「10:30~16:30に羽田空港を出発…
ハワイも言うまでもなくアメリカなのでESTAが必要です ビザ免除プログラム(Visa Waiver Program: VWP)の対象国(日本含む)の国籍の方がアメリカに入国する場合(経由であっても),ビザ無しで90日以下…
リスク回避のためにさっさと移行する ここ数日は新しい請求が上がらず停滞気味です。初月無料で結構取りこぼしているモノも多いようです。仕方ないですね。来月に期待しましょう。 さて,2016年6月22日現在では,特に改悪は…
けっこうビクビクしてました アメックス・ゴールド祭りで新しく陸マイラーブログを始められた方も多いですよね。そして,どうせブログをやるなら,ポイントサイトの友達紹介とGoogle AdSenseほかの広告で小遣い稼ぎしたい…
ついにauまでも ついにauの3G化に改悪が入りました。まずは文書を確認しておきましょう。こちらが現状の「MNPau購入サポート」提供条件書です。 ■au 購入サポート解除料 「MNPau 購入サポート」の適用を受けて携…
2016/09/09追記:アメックスの一方的な都合により祭りは終わりました いろいろなご意見もあろうことかと思いますが,アメックス側の一方的な都合により,利用日を問わず,9/9以降のカード利用履歴に対する公共料金支払いボ…
auの維持費削減策として比較してみる 過去,多数の記事を公開してきたauの3G化ですが,最近,下記のケータイ購入術(仮)さまなどがご提案の「ガラホ化もありじゃね?」という声があるようですので,そのメリットとデメリットを比…
これだけ状況が悪いと即解を考える人も… はい。定番のauの3G化シリーズです。なぜ3G化するのか? それは新料金体系ではフラットを外してLTEプランのみということができなくなったため,毎月の維持費を抑えるためにするのです…
auの3G化をするとBLになるってホント?! ウソです。なりません。以上。
好評のau持ち込み機種変更(3G化)シリーズです 好評の(?)auの3G化シリーズです。過去の記事は下記をご覧ください。 auの3G化とは持ち込み機種変更のことです。MNP端末購入サポート機種(いまならiPhone6な…
「サイトへの AdSense 広告配信が停止されています」 恐怖は一通のメールから始まりました。2016年4月4日12:48です。 お客様 お客様のウェブサイトに AdSense のプログラム ポリシーに準拠していないサ…
好評(?)のau持ち込み機種変更(3G化)の続編です 大したPVがあるわけではない当サイトですが,トップページを除いてもっともPVがあるのが下記の記事のようです。 今や3大キャリアはいずれもパケフラ外して千円前後で維持を…
auの3G化の方法を全て教えます! auの維持費圧縮のための最後の秘法であるガラケー持ち込み機種変更による3G化の体験談を交えて書きたいと思います。2016年7月6日現在,3G化以外にauの維持非圧縮のすべはありません。…
本記事は2016年3月18日の体験談です 2016年7月以降,Google AdSenseの審査は,独自ドメインが必要など極めて厳しくなりました。本記事はあくまで2016年3月時点の体験談です。2016年9月現在のGoo…
そういえば機種変更はできました 前回の記事で2015年9月から続くdocomoの特価BLが未だに明けていないことを確認したわけですが,そういえば機種変更はできたことを思い出しましたので,過去の体験談ではありますが報告して…
新カテゴリー「SIMフリー」に挑戦します このブログは「ケータイ乞食」と「陸マイラー」のハイブリッドでお届けしておりますが,この二つのテーマの交点とも言うべき「SIMフリー」というカテゴリを新たに設定しました。なぜ交点か…