目次
春のギフトコキャンペーンでdポイント25%還元!

NTTドコモが運営する「ギフトコ」で,dポイント最大30%還元キャンペーンがおこなわれています。これ,dポイント(期間・用途限定)の使い道に困っている人には最適なキャンペーンです。
dポイント(期間・用途限定)がもらえるドコモの施策といえば,上記の二つが代表的かと思います。ドコモの施策は「申請しないともらえない」ものが多いです。役所的…。ぜひ,ご一読いただき,取りこぼしのないようにしてください。
春のギフトコキャンペーンでdポイント25%還元の詳細
- ポイント進呈の上限は、お一人様「最大2,500ポイント」までとなります。
- 進呈するポイントは、小数点以下切り捨てのdポイント(期間・用途限定)となります。
- ポイントの進呈は、2018年4月中旬の予定です。
- 進呈するポイントの有効期限は、2018年5月末です。
- 進呈するポイントは、dポイントクラブサイトにてお客様自身でご確認ください。
- ギフトコ会員の方に限ります。
- ポイントの進呈の時点でギフトコを退会されている場合は、ポイント進呈対象外になります。
その他ご注意事項につきましては、本ページ下部にある【その他ご注意事項】をご確認ください。
25%還元で,お一人様最大2,500ポイント還元なので,10,000dポイントの利用までが対象ということになります。
そして,今回のギフトコキャンペーンで極めて大きいポイントは,「ギフトのご購入にdポイントをご利用いただいた分もご購入金額(累計)の対象」という記述です。後ほど,実際にやってみた画像も貼りますが,dポイント(期間・用途限定)も対象となるのです。
ポイント進呈の上限
- ポイント進呈の上限は、お一人様「最大2,500ポイント」までとなります。
購入金額は500円以上(累計)購入で25%還元です,もらえるポイントは2,500ポイントが最大です。10,000円以上利用で最大2,500ポイントGETですね。
その他の注意事項
- ギフトコ会員の方に限ります。
「ギフトコ会員の方に限ります」にドキッとしますが,ギフトコのマイページを見ると,ギフトコの会員情報はdポイントクラブの情報と紐付いている(ドコモメールアドレスと)ことがわかります。

dアカウントの新規作成にチャレンジ!
ギフトコを利用するには,まずdアカウントが必要です。dアカウント作成に必要なdポイントクラブカードはローソンやマクドナルドで無料でもらことができ,dアカウントの新規作成は簡単にできます。

ただし,dアカウントは簡単に作成できても,ギフトコの会員登録時(初回利用時)にはメールアドレスの確認が求められます。
もちろん,自身のメールアドレスを登録すればいいのですが,もしメールアドスがなければ,Yahoo!やgamilで新たに作成すればOKです。
ギフトコの贈り方(カンタン3ステップ)

上記には「LINEやメールでギフトを贈ろう!」とありますが,自分で受け取るならURLを記録しておけば十分です。

URLを開いてギフトチケットをGETして使用しましょう。
ギフトコってどんな商品があるの?

上記はギフトコの人気上位6つのギフト券です。他にもありますが,基本的にこの6つの中で「使えるな」と思った人が乗るキャンペーンだと思います。
私は,ローソンのお買い物券(1,000円分)を2枚購入してみました。
実際にローソンのお買い物券(1,000円分)を購入してみました

1,000円分のdポイント(期間・用途限定)を使用して,ローソンのお買い物券(1,000円分)を購入してみました。まずは,購入したい商品をギフトコ上で選択します。決済に進んだところで,上記の画面で利用するdポイントを入力します。

前画面でクレジットカードを指定していますが,当然のところながら全額dポイントにしているとクレカの「都度決済」は0円です。このまま進めます。

購入しました。これで紐付いているdアカウントのドコモメールに注文内容確認メールが届きます。

それだけでなく,ギフトコは基本的に他者へのプレゼントを前提としたシステムですの絵,上記のように「ギフトチケットを送信する」の画面になります。
自分で使用するなら,赤で囲んだURLをコピペして,自分にメールで送るか,メモ帳にでも貼り付けておけばOKです。
自分で送ったギフトが「自分で使う」が可能に

以前はギフトコのギフトチケットは自分には贈れなかったのですが,2017年12月頃から「ギフトを贈る」と「自分で使う」が選べるようになりました。これは便利になりましたね。
ローソンのLoppiでお買い物券を発行しましょう

「発券キー」と「発券コード」があれば,あとはLoppiで上記の公式サイトの記載通り,お買い物券を発券するだけです。
まとめ

今回の春のギフトコキャンペーンのポイントは,「ギフトの購入にdポイントを利用しても購入金額(累計)の対象」という点です。
しかも,ギフトコをd払い(旧:dケータイ払いプラス)で利用すると,ちゃんとdポイント(期間・用途限定)から消費されることを身をもって確認しました。

今回のギフトコキャンペーンのポイント進呈時期と有効期限は下記の通りです。
- ポイントの進呈は、2018年4月中旬の予定です。
- 進呈するポイントの有効期限は、2018年5月末です。
つまり,2018年4月中旬までのdポイント(期間・用途限定)であれば,ギフトコで扱っているギフト券限定(ローソン,スタバ,上島珈琲店,サーティーワンなど)ではありますが,入手できるだけでなく,30%分のdポイント(期間・用途限定)も付いてきます。
今回のギフトコキャンペーンは,対象店舗をよく利用するという方にとっては,願ってもない利用方法ではないでしょうか。
dポイント(期間・用途限定)がもらえるドコモの施策といえば,下記の二つが代表的かと思います。
ドコモの施策は「申請しないともらえない」ものが多いです。役所的…。ぜひ,ご一読いただき,取りこぼしのないようにしてください。
dポイントの貯め方・使い方に関する徹底解説を上記の記事でしております。dポイントはドコモユーザー以外でも,絶対に貯めて損のないポイントです。ぜひ,ご一読ください。
少しでもお役に立てば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
コメントを残す