目次
ワイモバイルの非バリュースタイルiPhone6s一括0円が話題

ワイモバイルには二種類の購入方法があります。
- バリュースタイル・月額割引
- バリュースタイル・一括払い
いずれも「バリュースタイル」という割引があるのが特徴で,ドコモでいえば「月々サポート」と「端末購入サポート」のような関係です。

これが「バリュースタイル・月額割引」の場合です。一括払いでも分割払いでも基本的に端末は定価です。

一方で「バリュースタイル・一括払い」の場合は「一括購入割引」が適用になり,端末価格が大幅に値引かれる代わりに,パターンA~Dのいずれかの契約解除料が適用になります。
iPhone6sの32GBは端末価格が52,380円なので,通常ならおそらく一番高額なパターンDでしょう。この場合,上記の通り,6ヶ月契約でも3万円近い契約解除料がかかります。
それが2018年12月13日~19日までの期間,なぜかiPhone6sに限り,
- 非バリュースタイル・一括払い(一括0円なのに一括購入割引契約解除料なし)
というお祭り騒ぎになっています。これはスゴいですね。
ワイモバイル祭り開催! iPhone6sが契約解除料なしで一括0円 1台50000円還元!|リーマンのMNP道場
私はこの件を上記のリーマンさんの記事で知りました。東京では,ワイモバイルiPhone6sの一括0円+1台あたり5万円ものキャッシュバックがあるとか…。関西ではそこまでの条件は望めないと思いましたが,ともあれ近所の家電量販店に行ってみました。
関西地方の家電量販店にもiPhone6の非バリュー一括0円は存在した!

というわけで,近所の家電量販店2店舗を訪ねてみました。
- A店:新規でもMNPでも一括0円はOK。キャッシュバックはなし。
- B店:新規でもMNPでも一括0円はOK。新規なら5,000円,MNPなら10,000円のキャッシュバック。複数台上乗せあり。
といった条件でした。むむむ…東京にはほど遠いですが,手持ちの維持費がかかり続ける回線を処分するよい機会かと思い,新規2回線+MNP2回線の計4回線を契約することにしました。
- 1回線目:MNPで20,000円CB
- 2回線目:MNPで20,000円CB
- 3回線目:新規で15,000円CB
- 4回線目:新規で10,000円CB
最後のお願いで3回線目に5,000円上乗せしてもらえました。
ちなみに,新規だと上限2回線,MNPだと上限5回線契約可能で,利用者登録は家族の氏名と誕生日だけあればOKで,家族の証明書などは不要でした。
ワイモバイルiPhone6sの維持費

ワイモバイルの料金体系はシンプルです。ワイモバイルオンラインショップだと上記の明細になりますが,一括0円なので「賦払金」は0円です。その代わり非バリュースタイルなので,「月額割引」が付きません。「ワンキュッパ割」は付きます。
つまり,税抜きで1,980円,主回線は税込みで2,138円ということになります。
副回線は家族割引サービスで500円/月割引なので1,598円
ただ,ワイモバイルは2回線目以降は上記の家族割引サービスを適用可能です。この場合,税抜き1,480円,税込み1,598円になります。
- 主回線:2,138円(スマホプランS)
- 副回線:1,598円(スマホプランS)
多くのお店で「1ヶ月目はスマホプランMでお願いしますね!」と言われると思いますので,その分は余分にかかります。
リーマンさんが言うには,「※ワイモバイルは契約回線に毎月通話と通信(1分以上)の利用実績しっかり付けていけば、8か月~12か月くらいの維持期間でも総合にはなりにくいようです。」とのことです。私はもっと早く解約してしまうかもしれませんが(^^;)。
もにもにたの契約条件と収支

何ヶ月維持するかは判断に迷うところですが,私はソフトバンク系列は6ヶ月と思ってます。というわけで,7ヶ月目解約で計算してみました。初月無料のENJOYパックと,同じく無料コンテンツ2つ,それにプランMも契約月変更可というかなりゆるい条件です。東京とちがってキャッシュバックが少ない分,条件軽いです。

iPhone6sの32GBは価値が暴落していますねえ。非バリュースタイルなので,契約翌日からSIMロック解除可能です。したがって,26,000円で計算しておきます。ただ,これならヤフオクやメルカリの方が高いかもしれませんね。
事務手数料 | 3,240円 |
1ヶ月目(プランM) 12/16からの日割り |
2,218円 |
2ヶ月目(プランS) | 2,138円(主)/1,598円(副) |
3ヶ月目(プランS) | 2,138円(主)/1,598円(副) |
4ヶ月目(プランS) | 2,138円(主)/1,598円(副) |
5ヶ月目(プランS) | 2,138円(主)/1,598円(副) |
6ヶ月目(プランS) | 2,138円(主)/1,598円(副) |
7ヶ月目(プランS) | 2,138円(主)/1,598円(副) |
キャッシュバック | -16,250円 |
端末価値 | -26,000円 |
計 | -23,964円(主)/-27,204円(副) |
お!なかなかの収支ですね。4回線分ですし,プラス10万円に届きそうです。ただし,MNP2回線は転出元で10,260円の転出手数料と,3,240円のMNP番号発行手数料がかかっています。つまり3万円ほど目減りして,4回線で7万ちょっとのプラスですね。
もちろん,7ヶ月目で解約してしまってワイモバイル契約BL(重罪)や,バリュースタイルBL(軽罪?)にならないかはわかりません。くれぐれも解約タイミングは自己責任でお願いします。責任は一切持てません。
まとめ

ワイモバイルは実は長らく契約0の状態が続いてたんですよね。ただ,ソフトバンクのブラックリストが明けたのでいけるかなとは思ってました。
しかし,一気に4回線いけたのは驚きましたね。即通過ではなく,「審査中」が30分ほど続いてビビりましたが…。
リーマンさんのブログによると,このワイモバイルの非バリューによるiPhone6sのセールは,2018年12月19日までだそうですので,興味のある方はお急ぎください。
ワイモバイルではなく,ソフトバンクでよければネットで契約できる上記のお店もおすすめです。いまならキャッシュバック多めですよ!
こんにちは。
いつも有益な情報をありがとうございます。
私の地元では、バリュースタイル一括払い0円の10000円CBが限界でした。
どうせワイモバイルにMNPするつもりだったので、2年縛りは問題ないのですが、別で端末を持っているので、6sを即日simフリー化出来ないのは勿体ないなぁと。
simロックかかった状態ですぐに売るのと、101日待ってもsimフリーにして売るのとどっちが良いでしょうね??
ごとーさま
コメントありがとうございます。非バリューなら問題なく即日SIMロック解除できますよ!
ほかの方のコメントあるように、端末保証に入ると最初の支払日までネットワーク制限○にならないそうなのでご注意ください。
ご回答ありがとうございます。
非バリュー一括0円は無理でした。都会は羨ましい。
なので、simロックかかった状態ですぐに売るか、101日待つかの2択なのです…。
ゴトーさま
申し訳ありません。見落としてました。私なら101日待るかなと思います。6sはかなり古い機種ですので,いまさらそんなにすぐに値下がりすることもないかなと思います。
逆にdocomo withやワイモバイルなどでバラまかれているので,少し待てば値が戻るかなと。ただ,バラまかれたせいでそのまま値が戻らないということも…やっぱりわかりません。未来のことは。
はじめまして。いつも勉強させて頂いています。
私も先週参戦し、4台購入しました。
ところで、ネットワーク利用制限が▲で、simロック解除
できない状態です。
店舗曰く、1回目の電話代請求がくるまではネットワーク利用制限
は○にならない。それまではsimロック解除できない。と、
何だかよく分かんない回答でした。
>非バリュースタイルなので,契約翌日からSIMロック解除可能です
私も、もにもにたさんと同じ認識でしたが、実際にロック解除できましたか?
ひでさま
コメントありがとうございます。ちょっと忙しくて、まだSIMロック解除してません。購入時に規約確認して、即日SIMロック解除できると言われたんですが、さすがのソフトバンクグループですね。私も改めて確認してみます。
もにもにた様
確認ありがとうございます。m(_ _)m
ワイモバイルチヤツトで確認できた内容です。
・ネットワーク利用制限▲でもsimロック解除は可能
・保証サービス加入時はネットワーク利用制限▲になる
・保証サービスを解約すればネットワーク利用制限○になる
一括購入の条件で故障安心パックプラスに加入したので
これが保証サービスの対象で利用制限▲になってるようです。
4台のiphone6sを速攻ドナするつもりでしたが、来月までお預けです。
勉強不足で、大変お騒がせしました
ひでさま
遅くなりました。4台ともSIMロック解除できました。ドコモSIMでの通信・通話が確認できました。
また,ネットワーク利用制限も○でした。端末保証は入ってません。ご報告まで。
もにもにた様
はじめまして。いつも勉強させて頂いています。
先週ワイモバイルiphone6s祭参戦しました。新規一括0円でした。
4台契約しましたが、いずれもネットワーク利用制限▲です。ショップ曰く「通信料支払の確認等があるため利用制限解除は1ヶ月ほどかかる見込」とのことです。
>非バリュースタイルなので,契約翌日からSIMロック解除可能です。
↑ロック解除はネットワーク利用制限〇が条件かと思いますが、実際に手続きできましたでしょうか?
ひで様
翌日に購入した全数のsimロック解除しました(できました)よ。
ちなみにクレカ決済です。
にんたまのとも様
情報ありがとうございます。
ネットワーク利用制限が○じゃないとロック解除できないと
思った自分のミスです(汗)
iphone6sドナして利益確保するつもりでしたので、
まずはsimロック解除して、故障安心パックプラスが解約できる
来月までは端末を保管しときます。
しかし、保証サービス加入でネットワーク利用制限が▲になるとは…
難しいですね。(若干疑いが残ります)
>>ちなみに,新規だと上限2回線,MNPだと上限5回線契約可能で,利用者登録は家族の氏名と誕生日だけあればOKで,家族の証明書などは不要でした。
これ口座振替の縛りじゃないですか?クレカなら縛りなしですよ。
ワイモバさま
あ、そうなんですね。ちょうど今日同じ店に行く予定があるので確認してきます。コメントありがとうございます。
私が購入した店では新規5台までなら問題ないと言われました。
その時点で決済方法については特に聞かれませんでした。
リーマンさんの短期解約の書き込みは何の根拠があって言ってるのか不明ですが、ワイモバであってもiPhone契約で1年以下の解約は総合になると思います。ソフトバンク本体だと2年完走してPOでも複数同時だと総合になるケースがあるみたいだし、少し実利用してるという程度で回避できるとは思えないですね。MNPよりは純解約の方がお許しがでやすいとかはあるみたいですが、半年くらいでPOしたら2年以上の総合喰らうかもしれません。お気をつけて
通りすがりさま
コメントありがとうございます。ワイモバもソフトバンクも何度も総合になっています。信じるものは経験のみですね。自己責任で頑張ります。
いつも為になる情報ありがとうございます。そんな事ができるんだ!と感動をもって記事を読ませていただきました。特に、iPhone6sの記事に大変興味を持ちました。転売はせず自分で使おうと思っていますが、万一、電波状況が悪い場合は即解約するかもしれません。記事にも書かれていた通り、あまり短期で解約するとBL入りするとのことですが、BL入りした場合、ソフトバンク・Yモバイルとの契約が一定の期間、難しくなるという理解で良いでしょうか(その他の影響はない)?また、その一定の期間はどれくらいでしょうか?関連するブログなど読んでみましたが、専門用語が多くて理解できませんでした。ご教授いただけると幸いです。
にんたまのともさま
コメントありがとうございます。ご自分で使うつもりで、なおかつ電波の不具合での解約ならブラックリストってことはないと思います。
解約するときに、きちんと状況を説明して先方に納得してもらえれば、短期でもブラックリストにはならないと思います。複数回線とか繰り返しはダメですが……。
もにもにた様
3台買ってきました。
家電量販店BCは一括0円のみでしたが、量販店YCはショップポイントを1万ポイント出してくれました。
在庫はまだまだありましたが、このキャンペーンを利用して購入している人がチラホラ居ました。
amazonでポチるより遙かによい買い物ができたと思います。
感謝しております!
もにもにた様
素早いご教授ありがとうございます。明日、さっそく近所の家電量販店に行ってみます!
親子で使うため2台の契約を目指します。解約するとなったら2台になるのが少し心配ですが・・・。