目次
月々サポートが切れている人はお得!
すごく儲かるとかという話ではありませんが…。飛行機に乗るときなんかにちょっとタブレットで漫画でも読めたらなぁ…なんて需要もありますよね? 家族でドコモを使っており,シェアパックを組んでいる人であれば,dtab Compact (d-02H)はお得に購入・維持可能なのです。

dtab Compact d-02H | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップでも,一括10,368円で購入することができ,月々サポートにより毎月1,350円が月額使用料から引かれます(シェアパック10~30などの場合)。したがって,2年使うと…
- 10,368円-32,400円=なんと実質-22,032円!
となります。実はこの時点でもかなりお得です。特に前回の機種購入から2年以上が経過しており,月々サポートが切れている方は,毎月1,350円安くなるわけですので,圧倒的にお得です。

ただし,端末購入サポートが適用されての価格ですので,契約月を含む13ヶ月以内に「解約」「回線の休止」「機種変更」「指定料金プラン・割引サービスへの変更」などを行うと,2年契約とは別に19,764円の解除料が発生します。うまい話ばかりではないですね。
タブレットをシンプルプラン(スマホ)へ変更する場合の注意点
なお,2017年5月24日から始まったシンプルプラン(スマホ)に変更を考えておられる方は,d-02hなどのタブレットを変更する場合の注意点やデメリットを下記の記事で解説しております。ぜひ,ご一読ください。
さらに安く買うためにピポパーク淡路さんに行ってきました
というわけで,私も一回線,端末購入サポートの縛り期間は終わったものの,まだ2年契約が残っており,月々サポートが810円の回線があったので,dtab Compact (d-02H)をもらった上に,月々サポートを1,350円にして維持費削減をしようと思い立ちました。
そこで,Twitter検索で「d-02H 機種変更 一括」などと検索してみると,ピポパーク淡路さんの下記の案件を見つけました。ちなみに淡路って,阪急淡路駅(大阪府大阪市東淀川区)ですよ!淡路島じゃないですよ!

ピポパーク淡路店 (@PPP_awaji) | Twitter
ケータイショップさんの案件Tweetはよく消されるので,スクショで貼ってみました。「ピポパック」というのは,有料コンテンツですね。あとで詳しく説明しますが,全部で10,000円はかからないという話だったので,一括0円+8,000円キャッシュバック程度はいけそうです。それで,d-02H本体と月々サポート1,350円が手に入ります(シェアパック10~30、ウルトラシェアパック50・100、データM・Lパック、ウルトラデータL・LLパックの場合)。いいじゃないの。というわけで,早速予約して行ってきました。
ドコモオンラインショップでは一括10,368円が一括0円
まず,本体価格です。先ほど紹介したように,ドコモオンラインショップでは一括10,368円です。これでもタブレットとしては十分に安いですが,安いだけなら楽天市場でもAmazonでも中古の中華タブレットなどがあります。
![]() 【SALE】 MediaPad 7 Youth [S7-701wa] 【中古】【Bランク】【タブレット】【本体】【白ロム】 |
しかし,d-02Hでも完全に一括0円となれば,こちらは新品ですしいいんではないでしょうか。ドコモということは,ドコモ系の格安SIMも使えますしね。
ちなみに,d-02Hの相場は2016年11月15日現在,大体13,000円~14,000円というところでしょうか。下記はオークファンで,アクセサリー類を排除するために,3,000円以上で検索した結果です。
下記は2016年11月15日現在の携帯買取専門店さんの買取価格です。

有料コンテンツ
まず,「ピポパック」と呼ばれる有料コンテンツからみていきましょう。まったく使わないのですが,これに加入することでお店にインセンティブが入るわけです。陸マイラーの100%還元案件(得にドットマネーのビューティフルBBA)なんかと似てますね。
コンテンツ名称 | 月額 | 期間 | 計 |
---|---|---|---|
フジテレビオンデマンド FODプレミアコース | ¥959 | 3 | ¥2,877 |
ニコニコ動画2 | ¥540 | 1 | ¥540 |
NHKニュース&スポーツ | ¥324 | 1 | ¥324 |
マピオン | ¥324 | 1 | ¥324 |
なるカラ1 | ¥324 | 1 | ¥324 |
KYODO NEWS | ¥324 | 2 | ¥648 |
最新曲 全曲取り放題 | ¥324 | 2 | ¥648 |
E★エブリスタW | ¥324 | 1 | ¥324 |
懸賞パズルパクロス | ¥324 | 1 | ¥324 |
英語の達人 | ¥324 | 1 | ¥324 |
スタンプと着メロ取り放題 | ¥324 | 1 | ¥324 |
オセロ&テーブルゲームズ | ¥324 | 1 | ¥324 |
乗換案内3 | ¥324 | 1 | ¥324 |
カラダメディカ | ¥324 | 3 | ¥972 |
合計 | ¥8,601 |
ドコモのSPモードコンテンツ決済サービスというものが使われます。毎月の料金と共に請求されますので,クレジットカード情報などの登録は不要です。「期間」はどれだけ保持するかの店との約束です。守らないとキャッシュバックがもらえなくなることがあります。期間「3」というのは,2016年11月に契約したら「11月・12月・1月」と契約を続けます。有料コンテンツはほとんどが毎月1日に課金されますので,2016年11月15日契約なら,2017年1月2日以降に外してOKということです。
これを全ての合計を計算すると,上記の表の8,601円となりました。電話で聞いていた「10,000円はいかない」という話と一致していて安心です。
無料期間あり加入オプション
こちらはU-NEXTなど,アメックス・ゴールド祭りの時にもおなじみの加入オプションです。下記の通りです。
無料期間あり加入オプション | 無料期間 |
---|---|
Google Play Music | 30日間 |
U-NEXT(ビデオ見放題+音楽chセット) | 初月 |
KKbox | 31日間 |
Amzonビデオ | 30日間 |
スゴ得コンテンツ(ドコモ) | 30日間 |
これらは得にいつまで契約が必要とは言われませんでしたので,しばらく間を置いて忘れずに解約すれば料金はかかりません。ただ,Google Play MusicはGoogleアカウント,AmzonビデオはAmazonアカウント,U-NEXTとKKboxはメールアドスレが必要でした。用意しておきましょう。スゴ得コンテンツは,My docomoから外せます。
キャッシュバックの用紙はもらえるまで保存
キャッシュバックは17,000円です。下記のお客さま控えを保存しておきましょう。

JCBギフト券かAmazonギフト券が選べました。JCBギフト券にしておきました。発送予定期間は,2016年12月20日~2017年1月末日と書いてありますが,3ヶ月継続必須の有料コンテンツがあることを考えると,上記の*にあるように,1月中旬以降発送でしょうね。気長な話です。
ピポパーク淡路さんでの収支のまとめ
というわけで,有料コンテンツで8,601円を使う予定で,17,000円キャッシュバックなので,8,399円のプラスとなりました。ただし,機種変更手数料が2,160円かかります。そこに時価13,000円~14,000円程度のd-02Hを加えると,とりあえずはおおよそ20,000円程度のプラスでしょうか。ここに維持費がかかってきますが,これは別立てで述べることにします。

とりあえず,dtab Compact (d-02H)を無事にもらってきました~。ドコモオンラインショップだと,一括10,368円でキャッシュバック0円なので,この案件よりも19,000円ほど余分にかかることになります。
dtab Compact (d-02H)の月額維持費について
最初にも述べたように,dtab Compact (d-02H)は1,350円の月々サポートが効きます(シェアパック10~30、ウルトラシェアパック50・100、データM・Lパック、ウルトラデータL・LLパックの場合)。その維持費は下記の通りとなります。
費目 | 月額 |
---|---|
データプラン(タブレット) | ¥1,836 |
SPモード | ¥324 |
シェアオプション | ¥540 |
月々サポート | ¥-1,350 |
月額計 | ¥1,350 |
SPモードを付けて,dtab Compact (d-02H)を活用する場合で月額1,350円です。ただし,シェアパック5とデータSパックの場合は月々サポートが918円になってしまいますので,月額1,782円となります。もし,dtab Compact (d-02H)を使わずに回線を維持するだけなら,有料コンテンツの契約期間が終わり,キャッシュバックを受け取ってから,SPモードを外すと月額1,026円になります。
有料コンテンツの契約期間中にSPモードを外すと,ドコモのSPモードコンテンツ決済サービスも無効になり,有料コンテンツが強制解約になり,キャッシュバックがもらえない恐れがありますのでお気をつけください。
シェアパックの場合は「シェアオプション」ですが,パケットパックの「2台目プラス」でも構いません。

維持費まで考えると儲かるわけじゃありません
ケータイ乞食全盛期は,この維持費まで含めても儲けが出ていたわけですが,本案件ではそこまでではありません。冒頭でも述べたように,月額1,350円を最低でも13ヶ月は維持しないと,端末購入サポート解除料が2年契約とは別に19,764円の解除料が発生してしまうので,
- 1,350×13ヶ月=17,750円
の維持費が必要で,先ほど計算した20,000円ほどのプラスは,ほぼ全て吹き飛んでしまいます。というわけで,良くてプラスイマイナスゼロといったところです。ただ,維持費まで考えてプラマイゼロというのは,このご時世では良い方です。ドコモオンラインショップだと,この維持費は丸々自己負担になりますから。
そして,14ヶ月目以降も24ヶ月目までは,毎月1,350円の月々サポートが受けられますので,既にいまお使いの端末の利用期間が2年以上使用していているという人は,ぜひこの機会にdtab Compact (d-02H)を契約した方がお得です。プラスマイナスゼロで,毎月1,350円の割引きがもらえるようになるわけですから。
それでも,ケータイ乞食はしんどい時代になりました…。しかし,ポイントサイトを活用とした小遣い稼ぎは,いま活況です。ぜひ,こちらもご検討ください。
月3万円の小遣い稼ぎ or 月23,000ANAマイルの貯め方!副収入・副業としての「ポイント活動」!
ついでにiPhone6SのMNPにもチャレンジ!その結果…
さて,せっかくケータイショップまで出かけていきましたので,余っていたワイモバイル回線を使って,特価BL解除占いをやってみることにしました。下記の記事で2016年9月13日には,依然として特価BLでした。
案件はiPhone6Sです。めちゃくちゃ良い案件というわけではないですが,iPhone6Sが一括0円で2万円キャッシュバックが付くとなれば損はしません。

もにもにた:すみません。dtab Compact (d-02H)の機種変更と同時に,iPhone6SのMNPも1台同時にお願いします。
お姉さん:はい,ではiPhone6Sの在庫取ってきますね~。何色がよろしいですか?
もにもにた:えーと,じゃあゴールドで。
お姉さん:はい。かしこまりました。(カチカチ)…あれ?詳細審査ってなってますね。少しお待ちいただけますか?
もにもにた:(あうー)はい~。
お姉さん:………残念ながら,お客さまの契約状況では,MNPの場合は各種割引きは適用できない(いわゆる特価BL)と出ていますね(憐れみの目)。
もにもにた:そ,そうですか。それでは仕方ないですね。キャンセルでお願いしやっす…。
というわけで,安定の撃沈でございました。いつになったら契約できるんでしょ?
まとめ
dtab Compact (d-02H)の機種変更は,ドコモオンラインショップでも十分にお得ですが,今回のピポパーク淡路さんのようなケータイショップ案件だと,なんとか維持費も込みでプラスマイナスゼロにできます。
そして,先にも述べたように,14ヶ月目以降も24ヶ月目までは,毎月1,350円の月々サポートが受けられますので,既にいまお使いの端末の利用期間が2年以上使用していているという人は,ぜひこの機会にdtab Compact (d-02H)を契約した方がお得です。プラスマイナスゼロで,毎月1,350円の割引きがもらえるようになるわけですから。
dtab Compact (d-02H)は,SIMカードがマイクロSIMになりますので,いまiPhoneを使っている人はサイズが変わってしまいますが,dtab Compact (d-02H)の契約後にSIMを取り出して,ちょっとハサミでチョキっとナノSIMの大きさに切れば,またSIMカードを元のiPhoneに戻して使うことも可能です(ただし自己責任でお願いします)。
現時点で月々サポートが切れている人はお得な方法なので,ぜひ実践してみてください!少しでもお役に立てば幸いです。
タブレットをシンプルプラン(スマホ)へ変更する場合の注意点
なお,2017年5月24日から始まったシンプルプラン(スマホ)に変更を考えておられる方は,d-02hなどのタブレットを変更する場合の注意点やデメリットを下記の記事で解説しております。ぜひ,ご一読ください。
ドコモ契約者は,維持費節約のために,dポイント10%還元のdカード GOLDもオススメです!
dポイントの貯め方・使い方に関する徹底解説を上記の記事でしております。dポイントはドコモユーザー以外でも,絶対に貯めて損のないポイントです。ぜひ,ご一読ください。
pziteさま
コメントありがとうございます。機種変後即解は昔は大丈夫でしたが,最近は枠あけの意味もありませんし,とんとやっておりません。
それよりも,MONOに機種変更して即解すると,端末購入サポート解除料38,880円がかかるので,まったくお得ではないと思いますが。それだったら,ZenFone3買った方が幸せになれるのではないかと思います。
機種変後即解は「通常の」BL関係ないですかね?
1年前の林檎6安売りの時の購入サポートの縛り終わって、庭に行く前に新しい端末のMonoもらおうと思ってたんですよね。
まぁ特価BLなんで、しばらく新規契約しないんでしょうけども。
ゆーゆさま
コメントありがとうございます。確かに永遠に許されない可能性もありますね。自業自得なので仕方ないのですが…。
特化BL解除された人って聞かないですよねぇ(@ ̄ρ ̄@)
milegetさま
コメントありがとうございます。もうケータイ乞食は枯れ果てた荒野ですが,節約の一環として見れば,誰かやりたい人もいるかな?と思い,記事にしております。もうそんなに儲からないんだから,特価BL解除して欲しいです(–;)。
維持費という言葉が懐かしいです。ドコモは、まだ特価BL制度を続けているのですね。
もう意味がないと思うのですが・・・