目次
今回は関西地方の家電量販店です

さて,定点観測シリーズであるauでのケータイ乞食体験記です。前回の2018年2月は,初めてiPhone8を購入しました(正確にはiPhone8 Plus)。今回もiPhone8です。
2018年秋には新型iPhoneが発売され,型落ちになる時期ですので投げ売りを期待したのですが,そこまで安くはなりませんでした。
2018年9月6日より,auのiPhone 8 ・ iPhone 8 Plus<全容量>は,iPhone MNP au購入サポート適用になりました。
したがって,本記事とは異なり,4カ月目での解約は【iPhone MNPau購入サポート解除料】30,620円かかります。
もちろん,収入部分が本記事よりも3万円以上多い(一括0円+3万円CB)のであれば同等になりますが…。
本記事はあくまで当時の記録です。ご注意ください。
過去の定点観測履歴
2016年3月は下記の記事で,auのiPhone6をMNPで3台を契約した話を書きました。
2016年9月は下記の記事で,同じくauのiPhone6をMNPで3台契約した話を書きました。
2017年12月は,auのiPhone6Sの64GBを2台です。
2017年3月はiPhone6sの16GBを3台でした。
2017年7月にはGRATINA 4Gを2台でした。
2017年10月は,iPhone7を3台でした。
2018年2月は,iPhone8 Plusを2台でした。
2016年3月と2016年9月がiPhone6,2016年12月と2017年3月がiPhone6S,2017年7月がGRATINA 4G,2017年10月がiPhone7,2018年2月がiPhone8 Plusですね。
そして,今回はiPhone8です。2017年9月22日の発売日から11ヶ月,新型iPhoneの発売を控えて型落ち寸前です。
今回の条件を結論から言うと,iPhone8(64GB)が一括10,440円+10,000円CB(auデビュープログラム別,下取りプログラム別,クーポン別)で,差し引き一括440円と言ってよい条件でした。
なぜauばかりなのか?
さて,なぜauばかりなのかといいますと,私はドコモもソフトバンクもいわゆる特価BL(契約はできるけども,各種割引が適用されない制限)がかかっていたからです。ただ,ソフトバンクはようやく契約できるようになりました。
ドコモの特価BLについては下記をどうぞ。
ドコモは機種変更ならできるんですけどね。
ゼロからのMNP指南
そして今回も,b-mobile S スマホ電話SIMからのMNPとなりました。つまり,ゼロからのMNPです。今回も,完全にゼロから解約までを1セットで計算したいと思います。MNPで小遣い稼ぎをする具体的な方法は下記の記事をご参照ください。
本記事では,何も手元にないところから3回線を契約・維持・解約したら,どのような収支になるのかをさらしたいと思います。自己回線を一切使わず,ゼロからのケータイ乞食活動は,一般の方々にも可能なモデルとして参考になるのではないかと思います。
ただし,案件については「すごい良条件なので自慢したい!」とかは一切ありません。「もっとよい案件がある」「こんなので満足してたら甘い」などのご意見はご容赦ください。よく存じ上げております。あくまで一般的なケータイ乞食活動の記録です。
私はケータイ乞食のプロの方々には遠く及ばないので,プロの方はとにかくご勘弁ください。あくまで「MNPっておトクなの?」という初心者向けの記事となっております。
支出を計算:転出元はb-mobile S スマホ電話SIM3回線です
支出は大きく分けて2通りあります。支出1がMNP弾の補充,支出2がiPhone8(64GB)の維持費や解除料です。
支出1:b-mobile S スマホ電話SIMの3台分経費
まず,転出元のMNP弾の計算から始めたいと思います。下記の記事で取り上げたb-mobile S スマホ電話SIMで仕込みました。
ちなみに,2017年11月2日に発売された「音声ジャストフィットSIM」と混同して,「解約料がかかるのでは?」という問い合わせを多数いただきますが,2017年11月2日以降も「音声スマホ電話SIM」については,解約料がかかりません。
今回はMNP弾として使うので,音声通話可能なスマホ電話SIMを選択しました。データSIMはMNPできませんのでご注意ください。月額基本料は,最安の1GB電話かけ放題なし(税抜1,950円/税込2,106円)です。
b-mobile S スマホ電話SIM |
b-mobile S スマホ電話SIM |
b-mobile S スマホ電話SIM |
|
---|---|---|---|
初期手数料 | ¥3,240 | ¥3,240 | ¥3,240 |
月額基本料1ヶ月分 | ¥2,106 | ¥2,106 | ¥2,106 |
MNP転出手数料 | ¥3,240 | ¥3,240 | ¥3,240 |
計 | ¥8,586 | ¥8,586 | ¥8,586 |
3回線で25,758円ですね。今回もソフトバンク系のb-mobile S スマホ電話SIMを使いましたが,auにMNPするならドコモ系の楽天モバイルもオススメです。端末も手に入りますしね。
一年後に向けてMNP弾を仕込むなら,mineo(マイネオ)もオススメです。
支出2:iPhone8(64GB)の端末代金や維持費&解除料
さて,次にiPhone8(64GB)の維持費や解除料などの計算に移りたいと思います。今回は初月のみauフラットプラン20という条件がありました。また,下記の表での計算は税込みです。
iPhone8 64GB |
iPhone8 64GB |
iPhone8 64GB |
|
---|---|---|---|
端末代金(一括価格) | ¥10,440 | ¥10,440 | ¥10,440 |
契約事務手数料 | ¥3,240 | ¥3,240 | ¥3,240 |
1ヶ月目auフラットプラン(スーパーカケホ) | ¥4,302 | ¥4,302 | ¥4,302 |
2~4ヶ月目auピタットプラン(スーパーカケホ) | ¥6,415 | ¥6,415 | ¥6,415 |
契約解除料 | ¥10,260 | ¥10,260 | ¥10,260 |
下取り端末 | ¥300 | ¥300 | ¥300 |
クーポン代 | ¥100 | ¥100 | ¥100 |
支出計2 | ¥35,057 | ¥35,057 | ¥35,057 |
さて,上記の表の計算内容についてですが,1ヶ月目のフラットプラン(スーパーカケホ)は日割りになります。ただし,auスマートバリューの500円/月割引きは2ヶ月目からです。
スマホ応援割は,対象プラン内であれば消えませんので,2ヶ月目からはピタットプラン(シンプル)ではなくピタットプラン(スーパーカケホ)にします。これで1GBから,auスマートバリューの割引きも適用になります。
2018年8月13日契約の日割りで計算しました。また,これらの回線を解約するときの契約解除料も計算済みです。
そして,2ヶ月目以降はauピタットプラン(シンプル)に変更します。使用したデータ容量に応じて,料金が上がっていくプランです。
スマホ応援割は,以前のビッグニュースキャンペーンとちがって,ピタットプラン(シンプル)が対象外になりますのでご注意ください。
auピタットプラン/フラットプランについて詳しくは下記をどうぞ。
そして,iPhone8やiPhone8 Plusでは,MNPau購入サポートがないのが大きいです(2018年8月13日現在)。
「MNPau購入サポート」契約解除料 | iPhone | au
https://onlineshop.au.com/disp/auOLSMNPauSupport.pdf
MNPau購入サポートは,12ヶ月以内の解約にau購入サポート解除料をかける施策で,即解約の場合は端末定価の半額が解除料として請求されます。これがないのが,今回はありがたかったです。
au下取りプログラム
次に,下取り端末ですが,今回はヤフオクのジャンク品のソフトバンクAndroidスマホを出しました。たしか,ドコモ・ソフトバンク・auごちゃまぜのジャンク品が20台ちょっとで6,000円ほどだったと思いますので,下取り1台につき300円を計上しています。

下取りプログラム(乗りかえ) | 下取りプログラム | au
さて,ジャンク品のソフトバンクAndroidは上記の下取り価格で取ってもらえました。画面割れしていなければ,電源さえ入れば古くてもOKです。本体価格からの還元と,利用料金からの割引が選べるのですが,2年維持するつもりはないので,当然ながら還元を選びます。
今回は一括価格から8,640円を差し引いてくれるとのことでした。結果として,一括10,440円から下取り8,640円を引いて,一括1,800円/台の支払いとなりました。
その他の条件
今回のその他の条件は下記の通りです。
- auスマートバリュー適用(申し込み or 既存でも可)
- auスマートパスプレミアム(30日間無料)
- 初月無料コンテンツ×3
auスマートバリューは既契約,auスマートパスプレミアムと下記の有料コンテンツ3つは初月無料です。

今回は条件は軽めですね。外すのさえ忘れなければ経費はかかりません。
2ヶ月目以降の維持費
というわけで,2018年8月18日契約なので,8月残りの19日間の日割り分を計算すると,支出は先ほどの表の通りとなります。翌月からは,auピタットプラン(シンプル)の3,218円(税込)で,一般的にBL基準と言われる4ヶ月目まで最低でも維持することになります。
収入を計算:下取り分のキャッシュバックはその場で現金

今回,購入したiPhone8(64G)です。シルバーとゴールド,レッドが1台ずつです。レッドは限定色での発売でしたが,2018年8月時点ではもっとも多く余っているとのことです。
au WALLETへのキャッシュバッククーポン
最後にクーポンです。前々回はシダックスとwowmaでコスト0円のクーポンを用意しました。前回はauからラッキーにもクーポンが送られてきました。

今回はメルカリのポイントが有効期限切れになりそうだったので,上記のクーポンを購入しました。300円でした。これで3台に使えますので,100円/台ですね。
auデビュープログラム

auデビュープログラム | キャンペーン・割引特典 | iPhone | au
もう一つ大きいのが「auデビュープログラム」です。下記の対象機種を購入と同時に,、「auピタットプラン・フラットプラン20/30」に加入すると,au WALLET プリペイドカードへ10,000円キャッシュバック(チャージ)されます。
対象機種
iPhone X / iPhone 8 / iPhone 8 Plus<全容量>
※2018年1月12日より、「Xperia™ XZ1 SOV36」が対象外となりました。
iPhone8(64GB)の端末価値
あと,2018年8月13日時点の携帯買取専門店(通称:コリアン)さんの買取価格を参考に,iPhone8(64GB)の端末価値を59,000円で計算します。

ただ,あくまで端末価値の推定をしているだけで,端末の売却を推奨しているわけではありません。
トータルの収入の計算をしてみます
それでは,収入の計算をしてみましょう。まず,キャッシュバックは商品券で3ヶ月後に郵送です。それまで契約を維持しておく必要があります(もちろん,次の契約が出来なくなると困るので4ヶ月は最低でも維持しますが)。
au下取りプログラムのAndroidスマホ下取り分8,640円/台は本体代金から値引きです。
クーポンキャッシュバックとauデビュープログラムについて,合わせてau WALLET プリペイドカードへ20,000円キャッシュバックです。
iPhone8 64GB |
iPhone8 64GB |
iPhone8 64GB |
|
---|---|---|---|
端末価値 | ¥59,000 | ¥59,000 | ¥59,000 |
キャッシュバック(商品券) | ¥10,000 | ¥10,000 | ¥10,000 |
下取りプログラム | ¥8,640 | ¥8,640 | ¥8,640 |
クーポンCB | ¥10,000 | ¥10,000 | ¥10,000 |
auデビュープログラム | ¥10,000 | ¥10,000 | ¥10,000 |
収入計 | ¥97,640 | ¥97,640 | ¥97,640 |
収支を計算:ゼロからMNP弾を作った場合の結果
今回はb-mobile S スマホ電話SIMからMNP弾を作って,一から始めました。つまり,読者のみなさんも「自分の契約している現在の回線とは全く関係なく」これと同じ手順を踏めます。
b-mobile S スマホ電話SIM→ iPhone8(64GB) |
3台計 | |
---|---|---|
支出計1 | ¥-8,586 | ¥-25,758 |
支出計2 | ¥-35,057 | ¥-105,171 |
収入計 | ¥97,640 | ¥292,920 |
最終収支 | ¥53,997 | ¥161,991 |
おおお!なんと,53,997円/台という結果になりました!これはスゴい。もちろん,ケータイ乞食全盛期には及びませんが,当時でも私は「台当たり5万円を超えたら御の字」と思ってましたので,これはかなりの好成績です。
前回は54,781円/台という好成績でしたが,今回もこれにかなり近くなりました。auのSIMロック解除の受付条件変更も朗報です。
SIMロック解除の受付条件を一部変更 | サービス・お手続きに関する情報 | au
auは2017年12月1日以降,一括払いで購入の場合は,一括払いの支払い確認後(すなわち即日に近いタイミング)にSIMロック解除ができるようになりました。この点は本当にありがたいです。
まとめ

いろいろ勉強して,ケータイ乞食分野に新規参入しても,もはや先がない…と2017年春頃までは書いていたのですが,2017年秋頃から風向きが変わってきました。
- 53,997円/台=3台で161,991円の利益
交渉から含めて契約にかかった時間は,3台で約3時間半ほどでした。時給4万円以上ということになるでしょうか。MNPでの小遣い稼ぎ(ケータイ乞食)に興味がある方は,下記の記事をどうぞ。
とはいえ,衰退気味な分野であるのは間違いないので,過大な期待は禁物です。
ただ,ケータイ乞食=ケータイ料金の仕組みを知ることなので,その意味ではケータイ料金節約術につながる可能性もあります。
個人的には,今回はクレジットカード発行の部分が,陸マイラー=ポイント活動と重なり,「何円以上のメリットがあれば発行しても良いか?」と考えました。これは,ケータイ乞食だけをやっていたときにはなかった視点です。ケータイ乞食と陸マイラー=ポイント活動は親和性があると思います。
陸マイラー=ポイント活動に興味がある方は上記の記事もどうぞ!
ともあれ,本記事はあくまで私の体験談です。本ブログの読者さまが,本記事をどのように理解して活用するかは,それぞれの価値観であるかと思います。少しでもお役に立てば幸いです。
はじめまして。新規でb-mobileの契約は最初にSIMを3枚申し込んで即MNPされたのでしょうか。
もしくは1契約づつに契約→転出で期間を分けたのでしょうか。
auで契約時は店舗で3台分持ち込んでまとめて契約したのか、同じ店舗で日付を変えて1台づつ契約したのか、
1台ごとに違う店舗に変えて契約したのでしょうか。
BL等の不具合出てきますでしょうか。
GOTOさま
コメントありがとうございます。b-mobileはいつも複数でも即同時MNPしていますが,いまのところBLになったりはしていません。
後半の「auに持ち込み」の部分は,SIMだけの契約なので特に持ち込むものはなく,1つのお店で3台分まとめて電話番号とMNP予約番号を書きました。
ご参考まで。
3台同時の契約の際、三台目は特別な書類が必要とかありますか?
ほげほげさま
コメントありがとうございます。キャリアによりますが,auの場合は3台目は利用者登録が必要です。家族の身分証などを持参しましょう。
俄を増やさないで欲しい
今回行かれた量販店ですが、都心のターミナルにある量販店でしょうか? それとも郊外の量販店でしょうか?
量販店での交渉のコツは何かありますか?
auの利用者登録の本人確認書類ですが、原本でなくてコピーでOKです。
利用者の同行が不要な以上、例えば家族の本人確認書類が運転免許証の場合、原本の持参を求めてしまうとその家族が自動車を運転できなくなってしまいます(auが運転免許証不携帯を助長してしまう)。そういった事情でコピー可にしているのではないかと推察します
はじめまして!
auの契約は数年していないので、もにもにたさんの記事で勉強しています。
支出2の表で2~4ヶ月目auピタットプラン(シンプル)とありますが、文中ではauピタットプラン(スーパーカケホ)のような気もします。
どちらになるのでしょうか、、、。
みどりもんさま
コメントありがとうございます。ご指摘通り表が間違っていて,「シンプル→スーパーカケホ」ですね。ご指摘ありがとうございました。修正しました。
もう一つだけ質問させて下さい!
契約を検討してるお店で
(注)MVNO(格安シム、格安スマホ)からのお乗換えは、
下取り出来ません。
と記載してあったのですが移転元がMNOかMVNOかってわかるものなのでしょうか
みどりもんさま
基本的にMNP予約番号からはわからない(ドコモは11,auは12,ソフトバンクは13から始まるのは共通)はずですが,自己申告したらダメでしょう。
「転出元は?」と聞かれたら,「ドコモ/au/ソフトバンクです」と,そのMVNOの利用回線を答えればいいと思います。
お返事ありがとうございます。
指摘だなんてとんでもないです。
これからも更新楽しみにしています。
家電量販店での案件のいい探し方を教えてください。
都内近郊に住んでいるため、池袋等の家電量販店でauの案件をチャックするのですがポップアップを確認しただけですがあまりいい条件を見たことがありません。数店回って一括0円下取りは25000円というのましな感じでした。
家電量販店は交渉とかはしていますか?
何かアドバイスがあれば是非教えてください。
タカハシダイスケさま
コメントありがとうございます。家電量販店は訪問してみるしかないですね。一番効率がよいのは,ケータイ乞食仲間をTwitterなどで作って情報を分けてもらうことです。
あと,家電量販店でPOPだけ見て好条件は難しいです。私の場合も毎回交渉した結果でこの条件となっています。
返信ありがとうございます。
下取りは25000円の条件だとして、どこまで値下げ出来るものなのですか?10000円位下げてくれないと他の併売店と変わらなくなってしまいますがそこまで下げれくれるものなのでしょうか?
来月末、私と母で計5台mnpしようと思っているので、是非何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
タカハシダイスケさま
どこまで値下げをしてくれるかはお店によっても,時期によっても違うので,私に聞かれましてもお答えいたしかねます。よろしくお願い申し上げます。
下取りの端末はどのように用意していますか?
先月初めてブログ等を参考にさせていただき、mnpをしたのですが、下取り端末を用意するのに思ったより面倒でした。
意外とソフトバンクのアンドロイドがヤフオクやメルカリになく、結局1台2000円位かかりました。
正直どのくらいの状態だと減額されるのかわからず、比較的まともなスマホを用意しました。
傷、欠け、へこみなどどの程度気にすればよろしいでしょうか?
ダイスケさま
コメントありがとうございます。私はヤフオクで「ジャンク」などで検索しますね。使えるのがあれば儲けものってことで。
あと,地域によってはゲオも安いのがあることが多いようです。
状態に関しては,画面割れがなく電源が入れば,経験上は大体大丈夫なことが多いですが,判定するのはキャリアなので保証はいたしかねます。
いい案件ですね。量販店の案件はどのように探されてますか?
私は量販店に関してはひたすら足で探しているので何か良い方法をご存知でしたらご教授いただきたく存じます。
すみません。間違えて2度投稿してしまいました。
良い案件ですね。私は案件探しの際、併売やキャリアショップはツィッターを使ってますが、量販店は集められないので現地に聞きに行っています。量販店の良い情報集めの方法はありますか??
おにぎりさま
コメントありがとうございます。量販店は行ってみるしかないですね。たまに電話で概略を教えてくれるお店もありますが。
いつも拝見して参考にさせて頂いてます。
初心者な質問で申し訳ありませんが、格安シムでMNPして転入先で解約するときは本体端末は持っていかなくて大丈夫なんでしょうか?
シムカードだけ持って行って解約って出来るのでしょうか?
goさま
コメントありがとうございます。転入先ということは、本記事であれば、auでしょうか?
そうであれば、大手キャリアは何も持たずにお店にいって、電話番号だけ伝えて本人確認できれば解約できます。
auで契約中のiphoneが落下により起動しなくなりました。
アップルストアに行ったら交換対応と言われましたが、大事な写真1万枚ほどを保存していなかったため、本体を手放したくはありません。
違約金を払っていっそMNPで他社iphoneに移動し、本体はそのまま保持しておこうかと思っています。
近くにあるケータイやさんに行ったら、auからであれば、ドコモiphone8の128ならMNPで0円で。
256なら月間6000円ちょいの有料コンテンツを2か月(つまり実質12000円ちょっと)契約するなら0円でいいと言われました。
これは買いだと思われますでしょうか?
asamiさま
コメントありがとうございます。どちらの地方かによっても相場は変わりますので、一概には言えないのですが、お困りの状況からすれば十分に良いのではないでしょうか。
東京都内なんです。
もっと良い条件ありそうだなぁ~と思いつつ(違約金肩代わりしてくれたりする案件もたまに見かける気がします・・)、でも、こんなもんなのかなぁと考えあぐねいております・・
4か月経過後のau回線の避難先に苦慮しています。いつも準解約していますか?
さんたまさま
コメントありがとうございます。auはほぼ純解約です。
初心者の質問で申し訳ないです
b mobileをmnp弾として契約するということですが、mnp弾を仕込んどいていい契約案件が出るまでは維持しただからということですか?
mnp弾の経費に維持費がなかったので不思議に思いました。1ヶ月契約してmnpの為の番号だけを持っていい契約案件出るまで維持費かからずもてるんでしょうか?
きゅうじさま
コメントありがとうございます。b-mobileは契約からMNPまで一週間かからないぐらいなので、「今月MNPしようかな」というときに契約すればOKです。
もし良い案件がなかった場合だけ、仕方なく維持することになりますかね。月1000円もしませんし。
やはり維持費は場合によってはかかるんですね
一週間でmnpしてもBL的には大丈夫なんですか?
やはり3ヶ月は持った方がいいとかあるんですか?
きゅうじさま
格安SIM(MVNO)は即解約しても、次回契約できなくなったことは私はありません。
なったとしても、別の会社を使えばいいですしね。
丁寧なお返事ありがとうございます
ちょっと携帯こじきやってみる気になりました
ありがとうございました
はじめまして、大変勉強になりました。
契約は量販店ということですが、値引きはお盆中16日まで?やっているのでしょうか?
たかみさま
コメントありがとうございます。いつまで値引きをやっているかはお店によるのではないでしょうか。私の行った店は8月20日までと書いてました。
ただ,ネット上では購入店名の公開はお店に迷惑がかかることがあるため,おこなっておりません。あしからずご了承ください。
はじめまして。
携帯乞食に興味を持って、同じように実行しようと思ったのですが、「auスマートバリュー」の契約のハードルが高いので、契約無しではどうなるのでしょうか? 値引きが小さくなるのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。
じょじょじょさま
コメントありがとうございます。現在は,auスマートバリューはないと契約できない場合がほとんどかと思います。
家庭でスマートバリューを導入できない場合は,L01などのWi-Fiルーター(固定代替)を契約するしかないですね。現在はL01の一括0円はなくなっており,キャッシュバックはあるものの分割を支払う必要がある(いわゆる実質0円)かと思います。
はじめまして。私も以前携帯乞食をしていまして、
今回の記事は久しぶりに胸が熱くなりました。
単発で再開も視野にいれておりご教授いただきたいのですが、
今回の3回線契約は、お一人の名義で行ったのでしょうか。
(たしか去年あたりは3回線目以上は住民票などを使い
同居の家族などを利用しないとできなかった気がしまして・・・)
さるまるさま
コメントありがとうございます。記事をお読みいただき、光栄です。
さて、ご指摘の通り、3台目からは利用者登録が必要です。しかし、家族の保険証やマイナンバーカードなどの原本を持参すれば同伴しなくても対応してくれます。