目次
今回は関西地方のauショップ(要は近所)です

さて,定点観測シリーズになりつつあるauでのケータイ乞食体験記です。2017年7月は,初めてガラホのGRATINA 4Gに手を出しました。ちなみに,このGRATINA 4GはSIMロック解除すると,ドコモもワイモバイルも幅広く使えるそうです。手元に置いておこうと思います。
過去の定点観測履歴
2016年3月は下記の記事で,auのiPhone6をMNPで3台を契約した話を書きました。
2016年9月は下記の記事で,同じくauのiPhone6をMNPで3台契約した話を書きました。
2017年12月は,auのiPhone6Sの64GBを2台です。
2017年3月はiPhone6sの16GBを3台でした。
2016年3月と2016年9月がiPhone6,2016年12月と2017年3月がiPhone6Sですね。前回はiPhone6Sは絶滅しており,GRATINA 4Gになりました。
そして,いよいよ今回はiPhone7です。発売からちょうど1年ですね。iPhone8はもっと早く投げ売りになりそうな予感(もうなってる?)なので期待大です。
なぜauばかりなのか?
さて,なぜauばかりなのかといいますと,私にはドコモもソフトバンクもいわゆる特価BL(契約はできるけども,各種割引が適用されない制限)がかかっているのです。特価BLについては下記をどうぞ。
ドコモは機種変更ならできるんですけどね。
ゼロからのMNP指南
そして今回は,b-mobile S スマホ電話SIMからのMNPとなりました。つまり,ゼロからのMNPです。今回も,完全にゼロから解約までを1セットで計算したいと思います。
何も手元にないところから2回線契約・維持・解約したら,どのような収支になるのかをさらしたいと思います。自己回線を一切使わず,ゼロからのケータイ乞食活動は,一般の方々にも可能なモデルとして参考になるのではないかと思います。
ただし,案件については「すごい良条件なので自慢したい!」とかは一切ありません。近所優先というケータイ乞食にあるまじきチョイスなので,すごく良い条件とかでは全くありません。
私はケータイ乞食のプロの方々には遠く及ばないので,プロの方は記事を読まずにご勘弁ください。あくまで「MNPっておトクなの?」という初心者向けの記事となっております。
支出を計算:転出元はb-mobile S スマホ電話SIM3回線です
支出は大きく分けて2通りあります。支出1がMNP弾の補充,支出2がiPhone7 128GBの維持費や解除料です。
支出1:b-mobile S スマホ電話SIMの3台分経費
まず,転出元のMNP弾の計算から始めたいと思います。下記の記事で取り上げたb-mobile S スマホ電話SIMで,2017年10月21日に仕込みました。
ちなみに,2017年11月2日に発売された「音声ジャストフィットSIM」と混同して,「解約料がかかるのでは?」という問い合わせを多数いただきますが,2017年11月2日以降も「音声スマホ電話SIM」については,解約料がかからないことを下記の記事に追記しました。
さて,2017年10月29日の契約に間に合ってますので,準備期間は約1週間ですね。
今回はMNP弾として使うので,音声通話可能なスマホ電話SIMを選択しました。データSIMはMNPできませんのでご注意ください。月額基本料は,最安の1GB電話かけ放題なし(税抜1,950円/税込2,106円)です。
b-mobile S スマホ電話SIM |
b-mobile S スマホ電話SIM |
b-mobile S スマホ電話SIM |
|
---|---|---|---|
初期手数料 | ¥3,240 | ¥3,240 | ¥3,240 |
月額基本料1ヶ月分 | ¥2,106 | ¥2,106 | ¥2,106 |
MNP転出手数料 | ¥3,240 | ¥3,240 | ¥3,240 |
計 | ¥8,586 | ¥8,586 | ¥8,586 |
3回線で25,758円ですね。今回はソフトバンク系のb-mobile S スマホ電話SIMを使いましたが,auにMNPするならドコモ系のイオンモバイルもオススメです。
通常はMNP弾にすると約13,000円のコストがかかりますが,1円キャンペーン時には1万円を切り,b-mobile S スマホ電話SIMに匹敵します。
一年後に向けてMNP弾を仕込むなら,mineo(マイネオ)やBIGLOBEもオススメです。
特にモッピーのBIGLOBEキャンペーンは,JALマイルを貯めたい方にはピッタリの神キャンペーンだと思います。MNPは一年以降後に。詳しくは上記の記事をどうぞ。
支出2:iPhone7 128GBの端末代金や維持費&解除料
さて,次にiPhone7 128GBの維持費や解除料などの計算に移りたいと思います。
iPhone7 128GB |
iPhone7 128GB |
iPhone7 128GB |
|
---|---|---|---|
端末代金(一括価格) | ¥720 | ¥720 | ¥720 |
契約事務手数料 | ¥3,240 | ¥3,240 | ¥3,240 |
1ヶ月目auピタットプラン(シンプル) | ¥207 | ¥207 | ¥207 |
2~4ヶ月目auピタットプラン(シンプル) | ¥6,414 | ¥6,414 | ¥6,414 |
契約解除料 | ¥10,260 | ¥10,260 | ¥10,260 |
下取り端末 | ¥1,000 | ¥1,000 | ¥1,000 |
支出計2 | ¥21,841 | ¥21,841 | ¥21,841 |
さて,上記の表の計算内容についてです。これらの回線を解約するときの契約解除料も計算済みです。
そして,今回はauピタットプランでの契約となりました。使用したデータ容量に応じて,料金が上がっていくプランです。ビッグニュースキャンペーンが適用できるため,契約翌月から12ヶ月間1,080円の割引があるのも大きいです。auピタットプランについては下記をどうぞ。
そして,iPhone7やiPhone8では,iPhone6SやXperia XZsにかかるMNPau購入サポートがないのが大きいです(2017年10月29日現在)。
「MNPau購入サポート」契約解除料 | iPhone | au
https://onlineshop.au.com/disp/auOLSMNPauSupport.pdf
MNPau購入サポートは,12ヶ月以内の解約に
au購入サポート解除料をかける施策で,即解約の場合は端末定価の半額が解除料として請求されます。これがないのが,今回はありがたかったです。
au下取りプログラム
次に,下取り端末ですが,今回はヤフオクで購入したジャンクスマホの中から出しました。実際にはヤフオクで大量にまとめて買ったので,一つ一つの端末の価格は不明なのですが,仮に1,000円/台でコストを計算しています。

おおざっぱにこんな感じです。P-01Dとか,ケータイ乞食をしていた人であればめっちゃ懐かしい端末が混ざっています。こうしたジャンクスマホを仕入れると,「お!このスマホ懐かしい!ちょっと使ってみよう!」ってのが手に入るのも楽しみの一つです。
私にとっての今回の掘り出しモノは,Xperia SX(SO-05D)でした。質量95グラムのコンパクトスマホです。未だに最軽量スマホではないでしょうか。ちょっと嬉しかったです。しばらく使いたいと思います。

下取りプログラム(乗りかえ) | 下取りプログラム | au
さて,この中古Androidスマホは上記の下取り価格で取ってもらえました。本体価格からの還元と,利用料金からの割引が選べるのですが,2年維持するつもりはないので,当然ながら還元を選びます。
今回は8,640円を現金で還元してくれるとのことでした。結果として,今回は様々な割引後に一括720円を提示されたので,この8,640円から720円を引いて,還元額は7,920円/台ということになりました。すなわち,7,920円×3台=23,760円が現金還元されるはずだったのですが,中途半端だからという理由(小銭がなかった?)で24,000円を現金還元してもらいました。
したがって,今回は一括720円の予定が,1台につき80円分(3台で240円)だけ還元額が増えましたので,結果として一括640円になりました。ちょっとラッキーでした。
その他の条件
今回の条件はそこそこ重めのものがありました。
- au WALLETクレジットカード発行で10,000円引き×3
- auスマートバリュー適用(申し込み or 既存でも可)
- auスマートパスプレミアム(30日間無料)
今回の問題は,au WALLETクレジットカード発行ですね。陸マイラー活動をしていれば,クレジットカード発行はそう易々と容認できません。ただ,au WALLETクレジットカードはポイントサイト案件にもありませんし,今回は10,000円引き×3=30,000円分と考えれば価値があるかと考えました。
auスマートバリューは既契約,auスマートパスプレミアムは30日間無料なので良いでしょう。「三太郎の日」は…劣化が激しくてチャレンジする気がしませんね…。
2ヶ月目以降の維持費
というわけで,10月29日契約なので,10月残りの3日間の日割り分を計算すると,支出は先ほどの表の通りとなります。翌月からは,auピタットプラン(シンプル)の2,138円(税込)で,一般的にBL基準と言われる4ヶ月目まで最低でも維持することになります。
収入を計算:下取り分のキャッシュバックはその場で現金

今回,購入したiPhone7 128Gです。ジェットブラックが2台とゴールドが1台です。iPhone7の発売当初は,新色として話題になったジェットブラックですが,精算しすぎて余っているのでしょうか?どこもジェットブラックの在庫が多いように思います。
au WALLETへのキャッシュバッククーポン
最後にクーポンです。前回の反省を活かして,今回はシダックスとwowmaでコスト0円のクーポンを用意しました。
最大10,000円キャッシュバック(チャージ)!得するau割引クーポンをプレゼント|シダックス
Wowma!会員限定 お得なauクーポン最大10,000円キャッシュバック!(チャージ)|Wowma!(ワウマ)−通販サイト
ただ,今回試してみて分かったのですが,複数台の場合はクーポン番号が異なるものを台数分用意が必要です(当たり前ですが)。

クーポンコードは必ずしも印刷しなくても,スマホやタブレットからでも読み取ってもらえるようです。とにかく,台数分のクーポンコードを確保してからお店に向かってください。
2017年10月29日現在のiPhone7 128GBのクーポンキャッシュバックは,10,000円/台です。iPhone7 32GBだと500円/台である点にご注意ください。GRATINA 4Gの5,000円/台はスゴく魅力的ですね!クーポンを絶対に用意しましょう。
というわけで,今回のキャッシュバックは,下取り分の8,000円/台のみです。iPhone7は先ほど述べたように,3台とも一括640円になりました。
auデビュープログラム

auデビュープログラム | キャンペーン・割引特典 | iPhone | au
もう一つ大きいのが「auデビュープログラム」です。下記の対象機種を購入と同時に,、「auピタットプラン・フラットプラン20/30」に加入すると,au WALLET プリペイドカードへ10,000円キャッシュバック(チャージ)されます。
対象機種
iPhone X / iPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone 7 / iPhone 7 Plus<全容量>
iPhone7 128GBの端末価値
あと,2017年10月29日時点の携帯買取専門店(通称:コリアン)さんの買取価格を参考に,iPhone7 128GBの端末価値を53,000円で計算します。

ただ,あくまで端末価値の推定をしているだけで,端末の売却を推奨しているわけではありません。
トータルの収入の計算をしてみます
それでは,収入の計算をしてみましょう。キャッシュバックは2017年10月現在のau下取りプログラムのAndroidスマホ下取り分8,640円/台,クーポンキャッシュバックとauデビュープログラム合わせて,au WALLET プリペイドカードへ20,000円キャッシュバックです。
iPhone7 128GB |
iPhone7 128GB |
iPhone7 128GB |
|
---|---|---|---|
端末価値 | ¥53,000 | ¥53,000 | ¥53,000 |
下取り | ¥8,720 | ¥8,720 | ¥8,720 |
クーポンCB | ¥10,000 | ¥10,000 | ¥10,000 |
auデビュープログラム | ¥10,000 | ¥10,000 | ¥10,000 |
収入計 | ¥81,720 | ¥81,720 | ¥81,720 |
収支を計算:ゼロからMNP弾を作った場合の結果
今回はb-mobile S スマホ電話SIMからMNP弾を作って,一から始めました。つまり,読者のみなさんも「自分の契約している現在の回線とは全く関係なく」これと同じ手順を踏めます。
b-mobile S スマホ電話SIM→ iPhone7 128GB |
3台計 | |
---|---|---|
支出計1 | ¥-8,586 | ¥-25,758 |
支出計2 | ¥-21,841 | ¥-65,523 |
収入計 | ¥81,720 | ¥245,160 |
最終収支 | ¥51,293 | ¥153,879 |
おおお!なんと,51,293円/台という結果になりました!これはスゴい。もちろん,ケータイ乞食全盛期には及びませんが,当時でも私は「台当たり5万円を超えたら御の字」と思ってましたので,これはかなりの好成績です。
前回は18,250円/台という結果でしたので,今回はかなり良かったです。auのSIMロック解除の受付条件変更も朗報です。
SIMロック解除の受付条件を一部変更 | サービス・お手続きに関する情報 | au
auは2017年12月1日以降,一括払いで購入の場合は,一括払いの支払い確認後(すなわち即日に近いタイミング)にSIMロック解除ができるようになりました。この点は本当にありがたいです。
まとめ
いろいろ勉強して,ケータイ乞食分野に新規参入しても,もはや先がない…と前回までは書いていたのですが,今回の結果はそれを覆しますね。
- 51,293円/台=3台で153,879円の利益
とはいえ,衰退気味な分野であるのは間違いないので,過大な期待は禁物です。
ただ,ケータイ乞食=ケータイ料金の仕組みを知ることなので,その意味ではケータイ料金節約術につながる可能性もあります。
個人的には,今回はクレジットカード発行の部分が,陸マイラー=ポイント活動と重なり,「何円以上のメリットがあれば発行しても良いか?」と考えました。これは,ケータイ乞食だけをやっていたときにはなかった視点です。ケータイ乞食と陸マイラー=ポイント活動は親和性があると思います。
月3万円の小遣い稼ぎ or 月23,000ANAマイルの貯め方!副収入・副業としての「ポイント活動」!そして陸マイラーへ!
陸マイラー=ポイント活動に興味がある方は上記の記事もどうぞ!
ともあれ,本記事はあくまで私の体験談です。本ブログの読者さまが,本記事をどのように理解して活用するかは,それぞれの価値観であるかと思います。少しでもお役に立てば幸いです。
ぴぴちゃんさま
もちろんそれも良いと思います。ただ,古くからのケータイ乞食は,たいがいドコモは特価BL,ソフトバンクもスパボBLで,割引価格で新規契約できないので,auは純解約しているのだと思います。回せるのであれば回せばよいですね。
早速の回答ありがとうございます。
先輩の経験談はものすごくありがたいです。こちらを参考に行動したいと思います。
しかし純解約するなら次のMNP弾として回したほうがよいと初心者ながら考えてしまいます、いかがでしょうか?
びびちゃんさま
コメントありがとうございます。記事が参考になったのであれば嬉しいです。
さて、解約時期ですが、一般的にauのブラックリスト回避のための保持期間は「みなし4ヵ月」と言われます。つまり、11月契約なら11月を1ヶ月目と数えて4ヵ月目、すなわち2018年2月中ということになります。
ただし、これはあくまでこれまでの経験則であり、ある日突然厳しくなって、次の契約ができなくなる可能性はあります。私はいままでは、auのみなし4ヵ月でブラックリストになったことはありません。よろしくお願い申し上げます。
もにもにた様
はじめまして。
本記事を参考にして初MNPを11月下旬にゼロからのイオンモバイルでauへ4発打ちました、ありがとうございました。
そこで解約のタイミングを享受してほしくコメントいたしました。
よろしくお願いします。
細かいことが気になる典型的なA型で申し訳ありません< (_ _;)>
投稿したあとに、どういう計算が正しいかよくわからなくなって頭がショートしておりました(汗)
このページでMNPで稼ぐという処世術を初めて知りまして、ここ1ヶ月ほど穴が開くほど読み直して勉強させていただいております(笑)
今後も、更新とても楽しみにしております。
丁寧にお答えいただきありがとうございました!
ドタジさま
コメントありがとうございます。うーん,確かに厳密に言えばそうですね。誤差の範囲だと思いますが,一応修正しておきました。最終結果が+80円/台(3台で240円)プラスになります。
もにもにた様、ご返信いただきありがとうございます。
迅速な記事修正に感激しております。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
細かい質問で大変申し訳ないのですが、そうしますと
収入の下取り金額が、8720円/台ではなく8640円/台で計算されておりますので
支出の端末一括金額が、+640/台かかると思うのですが
こちらは少額のため、説明を簡素にするため省いたという認識でよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ドタジさま
コメントありがとうございました。確かにわかりにくいので修正しました。ご指摘ありがとうございます。
—
今回は様々な割引後に一括720円を提示されたので,この8,640円から720円を引いて,還元額は7,920円/台ということになりました。すなわち,7,920円×3台=23,760円が現金還元されるはずだったのですが,中途半端だからという理由(小銭がなかった?)で24,000円を現金還元してもらいました。
この8,640円から720円を引いて23,760円が現金還元されるはずだったのですが,中途半端だからという理由(小銭がなかった?)で24,000円を現金還元してもらいました。
上記の計算が、文章を何度読み返してもわかりません。
23760円という数字はどこからでてきたものでしょうか?
ひろあおさま
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、SIMロック解除した方が端末価値は高くなります。auは2017年12月1日から、一括購入済み端末のSIMロック解除に対応しますので、101日待たなくて大丈夫です。12月1日にSIMロック解除してください。
もにもにたさま。
いつも記事を楽しく拝見させていただいております。
今回記事を参考に初めてMNPに挑戦しました。
一つお聞きしたいのですが、端末を売却するのはSIMフリー化(101日後のSIMフリー化)してからの方が良い(買取価格が有利になる)のでしょうか。
activistさま
コメントありがとうございました。先の方でも質問でお答えしているのですが,5ヶ月間の最低利用期間があるのは,新しく発売されたジャストフィットSIMで,スマホ電話SIMはまだ最低利用期間は設定されていません。
http://www.bmobile.ne.jp/sb/plan_sumahod.html
上記のページの下部「最低利用期間と解約金について」をご覧ください。よろしくお願い申し上げます。
もにもにた様
案件情報の件、ご質問にお答えいただきありがとうございました。
参考にさせていただこうと調べていたのですが、b-mobile S スマホ電話SIMは5ヶ月の最低利用期間があるようですね。即解が多すぎてルールが改悪されたのでしょうか。
誠コーポレーションさま
コメントありがとうございました。まあ,リスクと言えばリスクかもしれませんが,取り置きをお願いしてから申し込むなど工夫すれば回避できるかもしれません。
mnp弾をしこんで7が売れ切れているというリスクもあるんでしょうねえ
近くの3店舗では7は売り切れでした。次回に参戦いたします。
こぞう35さま
コメントありがとうございました。案件情報は,下記のTwitter検索などで「au 一括」などで検索していただくのが良いと思います。
https://t-proj.com/twitter/
以前コメントさせていただきましたこぞう35です。
こちらの記事の通りauでの一括0円案件でのMNPに挑戦を画策しているのですが、こういった案件情報はどこで調べられてますか?
みよさま
コメントありがとうございます。申し訳ありませんが,次回から質問は関連のある記事(今回ならおトクケータイの記事)でいただけますでしょうか。その方が他の方の参考にもなりますので…。恐縮ですが,よろしくお願い申し上げます。
さて,ご質問の件ですが,ソフトバンクはAndroidとiPhone(その他SIMフリーも)では使い回せません。厳密に言えば,Xperiaの場合はNFC nano USIMカードですので,iPhoneやNFC nano USIM非対応のSIMフリー端末では使えません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1607/11/news115.html
どうしてもiPhoneでお使いになりたい場合は,ソフトバンクショップでSIM交換をしなければなりません。ただし,その場合,Xperiaには戻せなくなります。よろしくお願い申し上げます。
いつも拝見させていただいております。
すみません、記事に関係ないのですが質問させてください。
先日 おとくケータイでXperia xzを解約したのですが、このシムを手持ちのソフトバンクのiPhone5に差して使えると思ったのですが無効ですって出るのですがiPhoneで使う何かいい方法はご存じないでしょうか?お忙しいのに申し訳ありません。
今記事を参考に自分の経費を計算してみましたが+36922でした。。今回主人と合わせてでしたので6台契約したので+5万越は、めちゃめちゃうらやましい案件です!! 関東なんですが私が探した限り28日には128g案件がなく32GB案件に乗っかるしかなっかった状態でした。
これが敗因の原因ですね。。
質問なのですが、下取り端末はジャンク品でも電源&電源ランプ&利用制限は○の機種なのでしょうか、、?いつも下取りをジャンクなどで出したいのですがこの点が怖くていつも高いのを買うはめになっています。。ジャンク品を下取りに出す際の注意点などありましたら教えて下さい。m(_ _)m
フリスクさま
コメントありがとうございます。3台の場合、1台は利用者登録ですね。
同店舗で3台NMPできるんですか?
だーやまさま
コメントありがとうございます。お褒めいただき恐縮です。記事中にございますように,家電量販店ではなく,auショップです。
案件については,日々変動しますし,問い合わせの電話が増えて店舗さまにご迷惑がかかってもと思い,インターネット上では明らかにすることを控えさせていただいております。よろしくお願い申し上げます。
いつもブログ拝見させていただいてます。
ほんとに分かりやすく、見やすく、参考になることばかりです。ありがとうございます。
最近の案件としては、すごく良いですねー!
私は四国在住ですので、関西にいく機会があまりなく、うらやましいです。
こんな質問をするのは、大変失礼ですが関西のどちらのほうの案件でしょうか?また家電量販店か、店舗のショップなのか教えていただけないでしょうか?
来月関西にいく機会があるので参考にしたく存じます。