目次
なぜケータイ乞食の私が陸マイラーを始めたかというと…
本サイトのタイトル「ケータイ乞食から陸マイラーへ」ですが,深く考えて付けたわけではありません。ドコモで特価BL,ソフトバンクでスパボBLという,まあ簡単に言えば,ケータイ乞食界から締め出しを食らった状態(言い訳をすると,私一人が特別に悪さをして懲らしめられていたというより,普通に(?)ケータイ乞食をしているとみんなこの状況になったんです)で,「次なんかないかなぁ」と思って勢いで始めたときに,そのときの自分の状況をそのままタイトルにしたようなものです。この辺の詳細は下記でも書いてます。
ともあれ,ケータイ乞食からテラヤマアニさまのブログで勉強して,陸マイラーを模索し始めたわけです。
ケータイ乞食も「ルールの隙を突く」というのが鉄則なわけですが,ポイントサイトとかソラチカルートとか,考え方が似てますよね。だから,「ケータイ乞食の次で困っている人向けに,陸マイラーブログでも始めたら意外にウケるかも?」と思って,二刀流を志したわけです。それから3ヶ月半…。
こんなTweetをしたところ、意外と反応をいただきました
というわけで,私にとっては「二刀流は当然のこと」だったわけです。でも,しばらくやってみると…
- ケータイ乞食さんたちは,抵抗なく旨い案件があれば陸マイラーもやる。しかし,マイルにせずに必死で現金化を試みる(陸マイラーさんたちは???となる)
- 陸マイラーさんたちは,あれだけルールの把握とか好きそうなのに,「ケータイはややこしそう」ということで料金節約すら興味なさげ(ケータイ乞食さんたちは「もったいなー」となる)
という状況がわかってきました。この思いを下記のように,Tweetしてみました。
ケータイも陸マイラーも「情報は金なり」を体現したものなので、二刀流は多いと思うのですが、どちらがメインかの違いこそあれど、「ケータイ乞食メインで陸マイラーも」は多いのに、「陸マイラーメインでケータイ乞食も」は少ない印象。「ルールの隙を突く」という共通点は多いのに何でかなぁ?
— もにもにた (@monimonita333) 2016年6月29日
そうすると意外にいろいろな反応をいただいたので,まとめ記事を作ってみたいと思った次第です。
Tort (@Tort_100)さん
@monimonita333 先生、さらっと読んだだけではさっぱりわかりませんでしたw ケータイは複雑怪奇すぎる・・・
— Tort (@Tort_100) 2016年6月29日
厳密には下記の記事へのリプライです。陸マイラーでは,超複雑な仕組みをわかりやすく説明されているTortさんでこのご意見! むむむ…
ぴーじぇい@梅雨模様 (@pj_berry1111)さま
比重は限りなく陸マイラーに傾けています。
ケーコジも、旅費稼ぎだったので😅— ぴーじぇい@梅雨模様 (@pj_berry1111) 2016年6月29日
こちらは,もともと陸マイラー気質だった人が,たまたまケータイ乞食もやっていたという感覚でしょうか。飛行機好きなわけですね。もともと。
夢∞泉 (@yume8izumi)さま
@monimonita333 目的(出口)の違いでは。飛行機利用か現生獲得か。
— 夢∞泉 (@yume8izumi) 2016年6月29日
それもそうですね! だから,ケータイ乞食でアメックス・ゴールド祭りに参加されている方は,必死で電子マネー化を模索されるわけです。では,陸マイラーさんたちは現金(節約)にご興味がない? いやいや,そんなことはないと思うんですけどね。
さく (@star6158)さま
@monimonita333
陸マイラーはANA派さんが大多数ですからねぇ。ソラチカメインならポイント活用のルートもわかりやすいし。
エアラインを渡り歩くレベルは上級者さまですし、そもそもみんな飛行機に乗りたいんですよー笑
その辺りの違いではないでしょうか。いかがでしょうか〜— さく (@star6158) 2016年6月29日
「ソラチカメインならポイント活用のルートもわかりやすい」って考える時点で,かなりルールの隙とか考えられる人だと思うんですよね。一般人はとても「わかりやすい」とは思わないと思います。陸マイラーさんたちが飛行機好きなのはその通り!と思います。
陸マイラーって,参入障壁が低くて大量に流れ込んできたら,すぐにアウトになるノウハウだと思うんです。ケータイ乞食もそれで死んだようなものですし。末期にはテレビでやってましたからね(笑)。 テラヤマアニさまもこの点は指摘されています。
マイル貯めたいって思って検索する人の数が今の10万倍いて、ANAパパのPVがほぼ日レベルになってて、全員が理解できるような完璧な文章になってたら、ソラチカどころか、ポイントサイト経由のマイル交換自体が完全に封鎖される。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2016年6月27日
むうまん (@asanattu)さま
@monimonita333 陸マイラーってなんとなくカッコいいけどケータイ乞食って大声で言えないっすよねw
— むうまん (@asanattu) 2016年6月29日
ちょw。な,なんてストレートな。みんな思ってても口に出さないことを(笑)。確かにその通りですね。ネット上ならともかく,「俺,ケータイ乞食が趣味なんだ…」とか言えませんよね。
でも,名乗る?のと,やるのは違いますよね。名乗らなくても,やってもいいはずですよね。
ためたろう (@tametarou_)さま
@star6158 @monimonita333 恥ずかしい話ですが、マイルを貯める!ということに比べて、メリットがそこまでわからないというか、結局何故か携帯に対しては保守的なのかもしれません。。
— ためたろう (@tametarou_) 2016年6月29日
これはかなり率直な陸マイラーさま方の心理を描写しているご意見かと思います。「何故か」という部分が解明されていませんが,要は陸マイラーさまたちは,携帯の節約程度でそんなに頑張るモチベーションがわかないってことでしょうね。ただ,結構な金額なんですけどねえ。もったいなーと思ってしまいます。
ranko (@ranko__m)さま
@monimonita333 もにもにたさんのブログでケータイ古事記の存在を知ったクチです。お互いニッチなジャンルだから認知しきれてないのでは。
— ranko (@ranko__m) 2016年6月29日
これも納得のご意見です。ケータイ乞食もマイナー,陸マイラーもマイナーってなわけです。マイナー同士だと永遠に交わる機会なんてないってな感じでしょうか。アメックス・ゴールド祭りは珍しく接点になったのかもしれません。
中吉@マイル勉強中 (@itadakimile)さま
@monimonita333
基本的には同じ。大して差はない←ケータイ古事記
目的が違う。興味ない←陸マイラー— 中吉@マイル勉強中 (@itadakimile) 2016年6月30日
そして,現時点での最新のご意見がこちら! そして,私がもっとも納得したお答えでもあります。
ケータイ乞食さんから見ると,陸マイラーも大して差はないんですよね。あとは出口のところで,飛行機好きじゃない=飛行機に乗ってどうすんの?なので,現金化(電子マネー化)にこだわるだけで,やることはやるって感じ。
一方で陸マイラーさんから見ると,「全然違う」ってことなんでしょうね。そして,「興味もない」と。飛行機に乗れなかったら,お金を稼ぐノウハウとか,節約のノウハウとかにそこまで興味がある層ではないってことなんだと思います。これがブログ運営とかに乗り出して,「友達紹介がー」「アドセンセスがー」ってなってくると,また別なんでしょうけど。
まとめ
Twitterのお返事はTwitterでした方がよいとも思ったのですが,字数制限もありますし,まとめた方があとで読みやすいかなと思って記事にしてみました。今後,ケータイ乞食や陸マイラーからもう一方へ移行を考えたり,どちらもしてないけど,どちらか(もしくはどちらも)に興味を持たれた方が,双方の関係を見る一つのきっかけになる記事になればいいなかと考えています。
長文失礼しました! また,リプライくださった全ての方々に深く感謝申し上げます。
沖セル持ちさま
コメントありがとうございます。在庫がないというのはいいですね。相場の上下に一喜一憂するのもまた楽し,かもしれませんが。
携帯乞食はゲーム型。
現在は馴染みの店がないと厳しいし得られる額は大きいですが確実性が薄いゲーム。
陸マイラーは還元狙い型。
ご飯を食べたり遊んだりしたら、さらにマイルが貯まる還元型で元本以上に増える事が少ない反面収益が計算しやすく、在庫が出ません(w)
マンマイルさま
コメントありがとうございます。そのような考え方もあるかと思います。ケータイ乞食も割賦で買えば基本的に信用は必要なはずですが,一括で買うことが前提でしたので。
携帯乞食とマイル乞食の圧倒的な違いは属性。
自己破産者、無職、ニートではマイル乞食ができない(できるといえばできるけど効率が非常に悪い)
二刀流さま
コメントありがとうございます。おっしゃることはごもっともなのですが,陸マイラーの方が既に定着してるので,マイル乞食の方がわざわざ言葉作ることになってしまうかと思います。
携帯乞食さま
コメントありがとうございます。ケータイ乞食は相場を知ること自体が難しかったですね。いくらだったら買って良いのか…。当時の2chには「これ安いですか?」って質問があふれてました。
ただ,面倒ということであれば,陸マイラーも結構面倒な気はするんですが,レベルが違いますかね。先にケータイ乞食やったので比較してもピンとこないというのが正直なところです。
企業から見てお前いらーねよ!度でいうと圧倒的にマイル乞食の方ですよね。1マイルが5円-数10円以上の設定にしている航空会社もどうかと思いますが。
携帯はキャリア、代理店、購入者、中華さんと全員WINです。
陸マイラーって言い方も気になります。わざわざ言葉作らなくても…。マイル乞食でいいと思います。
「いくら儲かるんだかイメージもつかない」ですが、今年の1月は関東で台/6万が利益相場でしたね。ちなみに自分は1日で9台契約したので・・・・ヒソヒソ
陸マイラーは誰でもサイトなどをみてマイルを稼げるところが敷居が低くていいですし、携帯乞食はそのままリーマン月収を1日+αで稼げますが、やる前に覚えることが多く準備が必要で興味ない人には敷居が高いですよね。○○万円利益出るよって言われてもそんな面倒なことやるならいいやってなる人も多いかと思います。
ぴーじぇいさま
コメントありがとうございます。ニヒルな感じですね。解脱感あります。
ゆーゆさま
コメントありがとうございます。ブロガー論はうちなんかよりもためになるサイトが星のようにあるかと思います。はてなブログを使ったのは,単にANAパパの真似です!(キッパリ)
トートさま
コメントありがとうございます。確かにポイントサイトだと金額が明示してありますが,ケータイ乞食だと一括0円で買っても,結局,いくら儲かるのかは自分で計算しないとわかりませんからねー。
また,自宅で済むか,店でオラオラするのかという差は私も感じました。対面はなんだかんだとトラブル多いです。時間も食いますし。
ま、どっちも楽しくやりましょうw
所詮、大企業が作ったルールという手のひらの上でどう転がるかってところは同じですので。
どこに興味があるかでしょうねぇ。
古事記の方はプラスを目指して、マイラーの方はプラスαを目指してな気がします。
そんなわたくしはブロガーに興味を持っています(@ ̄ρ ̄@)その辺の解説を時間があり、ネタのない時にしていただければと。例えば、なぜはてなブログを使ったかなどなどー
読んでて思ったのは、陸マイラーからすると、「いくら儲かるんだかイメージもつかない」ってところはあるかもしれません。1万円なのか10万円なのか100万円なのか?
あとは手間暇ですね。陸マイラーは基本、自宅でだいたいのことが済んじゃうので。ショップに行ってワチャワチャやるのはハードル高いです。